早起きして流れ星
今朝は4時に起きました。
すっかり超早起きリズムが身についてきました。
昨年まで夜更かしの女王。
起きている時間のコアタイムが朝2時から4時。
朝焼けを見て眠る。新聞を購読している時は、朝刊を読んで眠るだったのに。
「休みの日でも早起きで8時までには起きる」という友人の言葉を聞くたびに、
人生の至福は夜更かし&朝寝坊にあると驚いていたのに。
この何日かずっと曇りか雨で久々に晴れの夜明け。
ベランダに出て星を満喫していると南の空にスーと流れ星の白い光(たぶん)。
昨年引越してきた今の住まいから流れ星を見たことがなかったのでうれしくなりました(^o^)丿。
その後支度して、もう一度ベランダに出てみると、
もう空はずいぶん明けて、きっとプラネタリウムだとブルーライト70%、グリーン20%、昼光10%ぐらいの空でしょうか
(アバウトです。
きっとプラネタリウム館で手動で操作される方々は夕方明け方の空をみるたびに、
この色を再現するためにはブルーライトが
・・・って思いめぐらしてしまっているのかも)。
その中に最後の2つの星が見えました。
いつもより早起きなので30分ぐらいぼーとしている余裕あり。
しばし、その星が消えてゆくのを眺めました。
たぶん25分ぐらいは空を見上げていたことでしょう。
途中で一つが消えても最後の一つは蒼い空で瞬き続け・・・。
歩道の落ち葉をほうきで掃く音。虫の音。
スーツケースをがらがらひきずる音(これから海外旅行でしょうかね)を耳にしながら、
その光を眺めていると5時20分ぐらいになってやっと鳥たちも目覚めはじめ、
星を眺めるBGMに参加
(鳩は鳥の中では結構お寝坊さんなので鳩以外のメンバー)。
そして星が瞬いているのも感知できなくなり、
一度目を雲とか別のものに移すと、
空の中で見失ってすぐにはみつけられなくなるほど、
星はかすかなものになり、最後は見えているのか、
それとも自分の網膜に映る残像かわからないほどの点になり・・・。
5時35分、星ひとつない朝の空となりました。
今日はいい天気になりそうです。
星やプラネタリウムINDEXはこちら
« 天使をお持ちかえり | トップページ | 名曲『さよなら夏の日』が流れた日 »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
いいですね
東京でも早起きすれば星が沢山見えるかな
私も7年前から早起き生活ですが
午前の日の光はほんとに気持ち良いです
今度五時頃に起きて空をみてみよう
投稿: ポポ手 | 2006年9月28日 (木) 12:00
ポポ手さん。7年前から早起きのベースがあればきっと、あとちょい、の早起きは楽かもしれませんね。これから朝はどんどん寒くなってくるけれど、日が明けるのが遅くなるから、ほんのちょっとの早起きだけで星が楽しめるようになるでしょう。東京も夜明け前の空、イケるはずですよ。
投稿: emi | 2006年9月28日 (木) 14:23