ディフューザーで香りを楽しんでいます
先月、ディフューザーを自分用に買いました。
いろんな香りを部屋に流して楽しんでいます。
アロマランプやキャンドルと比べてディフューザーのよいところは、熱を出さない、光を出さない。
熱を加えず、超細かい振動でオイルを震わすことによって空中に芳香を拡散します。
ですので、オイルの生(き)の香りとエネルギーを浴びることができる気がします。
アロマランプなどですと、部屋の中に香りが広がる様子は「ふわん」ですよね。
ディフューザーですと、「シュワーっ」て見えないくらい細かい香りの粒が空中にはじける気がします。
いいにおいのフルーツに鼻を寄せてにおいをかぐ、
その時のやわらかな雰囲気がアロマランプだとすると、
ディフューザーはそのフルーツをぎゅっと絞った時のジューシーな香りのよう。
私が購入したのは、生活の木。8000円ちょっとだったと思います。
フラスコみたいな容器。理科の実験気分です。
こちらは私の持っているオイルいろいろ。
いつもは冷暗所にいますが、デジカメでうつすために日なたに持ってきてみました。
メーカーによって香りは少しずつ違いますよね。
パチュリはニールズヤードが一番好き。墨のような香りで、お習字をする時を思い出して落ち着きます。
イランイランはグリーンフラスコが私の好み。
赤いボトルのアナリュテージは少しお値段が高いのですが、こまやかな奥行きのある香りがよくて、少しずつ増やしています。
渋谷のロフトでも取り扱いが始まったので、買いにいきやすくなりました。
アナリュテージ。他では、新百合ヶ丘(小田急線)のオーパにも。
表参道にあるボタニカルメディカが直営店になるのでしょうか。
アナリュテージのオイルの販売だけではなくて、アロマテラピーのマッサージもおこなっています。
一番、ゆっくりアナリュテージの香りをいろいろ嗅いでみたい時は表参道のお店おすすめ。
渋谷の「天の香り」。なかなかふだん足を運ばない一角にあるお店ですが、
ラ・フロリーナとプリマライフのエッセンシャルオイルを扱っていますので、
エッセンシャルオイルを求めて、渋谷にいらした方はぜひ訪ねてみてはいかがでしょう。
« 毎朝、この鳥に挨拶 | トップページ | ウインターランド---針葉樹の続く白い大地の香り »
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
コメント