鶴岡八幡宮の牡丹園
1月30日。調べもので鎌倉に行った帰りに少し散策をしました。
うららかな陽射しの一日。植物にも春の兆しが感じられました。
鶴岡八幡宮の牡丹園にはじめて入りました。
牡丹に開眼。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花というフレーズや
日本画のモチーフでなじみがあったものの、
今まで地植えの牡丹を眺めることはなかったかも。
牡丹って、イングリッシュローズの奥深いニュアンスと椿の艶やかさを持った魅力的な花ですね。
白、淡いピンク、濃いマゼンダ色、コーラル色、紫がかった色、
このくらいのバリエーションだったでしょうか。
それらが、藁の覆いや傘を背景に園内に咲きほこっています。
八千代椿という品種のピンク色は
ほーんとうに美しかったです。
八千代椿にも種類があるのか、葉や茎まで赤みを帯びたものがあるんです。
ほうれん草の茎みたいな感じで。
それがとくに美しかったです。全体が赤霞がかってみえて。
独特の空気を放っていました。
園内で、お菓子を販売していました。もとは大分のものらしいのですが、
牡丹園内で販売している看板お菓子になっているようです。
試食がおいしかったので、購入。干し柿の中に柚子がはいっていて、美味。
*牡丹園。正式名称は鎌倉鶴岡八幡宮 神苑 ぼたん庭園です。
今の時期みられるのは寒ぼたんのようですね。
« ガガーリン61 ガガーリンの人柄 | トップページ | 東急まちだスターホールで二十祭まちだのイベントがあります »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« ガガーリン61 ガガーリンの人柄 | トップページ | 東急まちだスターホールで二十祭まちだのイベントがあります »
コメント