春の夜の闇はあやなし梅の花
大人になったなあと感じたのは、みょうがが食べられるようになった時。
今では、豚シャブなどの薬味に欠かせませんし、
まな板でみょうがを切っている時の香りにハイになってしまうほど好きです。
そしてもう一つ大人になったとしみじみ思うのは、梅の花のよさがわかる自分を知った時。
若い頃って「春は桜」なのですが、いつからか、もっとひそやかな梅のよさに気づいてゆくのですよね。
梅の花があちこちで咲いています。
こげ茶色の枯れ枝ばかりの景色の中で、白い絵の具の点描のように梅が咲いています。
枯れ枝の景色を彩っています。
梅って不思議。
住宅街でふわんと甘い香りがして辺りを見回すとどこにも木がなかったりするんですよね。
で、やっと、かなり離れたところにあるのがわかり、近づいていくと、今度は匂わない。
梅の香りって遠くにいた時の方が匂う気がします。なぜなんでしょう。
梅で思い出す和歌は、
春の夜の闇はあやなし梅の花 色こそみえね 香やはかくるる
春の夜の闇は、梅の花には意味のないことだよ。
その花の色こそは見えないけれど、香りを隠すことはできないのだからね
まだまだコートが手放せない季節ですが、淡い梅の香りが春の訪れを感じさせます。
写真はお散歩ででかけた神社のしだれ梅。まるでシャンデリアかオーナメントのよう。
誰かが作ったわけでもなく、
天然自然に枝にいくつもの花が「成る」しだれ梅ができあがるのですから不思議
« 点と点を結びたくなる本能 | トップページ | おかげさまで「今日も星日和」一周年 »
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
- はりねずみと泰山木(たいさんぼく)(2018.06.27)
- バラ咲くIMUZIO GARDENは秘密の花園(その2)バラ以外(2018.05.04)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- フラワーフェアリーズシリーズ(その6)お宝の森永ハイクランチョコのカードをいただきました💛(2020.08.12)
- 2020年夏。カラスウリが咲く様子を。(2020.08.05)
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
コメント