すべての川はいつか出会い、やがて一つに
地図をみるの、結構好きです。川を追っていると、人生のようだなって思います。
天から降りてきて流れはじめる川。最初は細くて、名前すらない。
それが前へ進んでいくうちに成長して太くなってゆき、やがて別の川に出合う。
合流した川たちは、さらに出会いを重ね、大きな河となって流れてゆく。
その先は海。すべての川は海というただ一つのもとに辿りつき、そして、蒸発して天へと還ってゆく
(蒸発は川として流れている間にもありますよーというつっこみはなしでお願いシマス)
川の気持ちになって地図の線をなぞってみます。
くねくねと試行錯誤のように曲がりくねった川がもうすぐ、
別の川と合流する時って、ちょっとしたドラマの1シーンみたい。
この川は知らないけれど、あと何キロ先で別の川と一つになるんだよって思う感覚は、
ドラマでヒーローとヒロインがもうすぐ出会えることにワクワクするのと似ています。
いつ出会うのか知らぬまま、前へ前へ進んでゆく無数の川たち。
おなじみの方も多いと思いますが、google earth を使うと楽しさ倍増。
俯瞰で川を上流から下流へと辿っていくと、自分自身が川になった気持ちで、
他の川と出会う気分を味わえます。google earth は丸い地球を包む青い層も再現されています。
青い帯が地球を取り巻いていたというガガーリンの言葉を思い出します。
私達も先が読めなくても、とりあえず明日へ、明日へ進んでいきましょ。
用意されている出会いが必ずあるはずだから。
« ガガーリン62 再度当時の新聞(日本編) | トップページ | 二十祭まちだ「一つ空の下」にじーんときました »
「 others」カテゴリの記事
- ちょっと撮り鉄子になった日の話。(2023.03.07)
- 61才。まだ3時のおやつ前(2023.01.15)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 画像つきの投稿は夏以降に(2022.02.03)
- JINSのプロテクト眼鏡ジュニア用がぴったり!(2021.08.23)
コメント