月のお舟とおほしさま
昨日3月21日の西の宵空。細い月のお舟がありました。
そしてそのちょっと左斜め上には、ピカリンと金星が。
かわいい~っていいたくなるような、
まるで下北沢あたりの雑貨屋でこんなデザインのマグカップ売ってそう、
って思えるような愛らしさでした。
(2015.1.29追記)
ステラナビゲータ10は過去の星空をシミュレーションできるので2007.3.21の月と金星の様子を再現してみました。
感動です。撮っておらず、スケッチも残していないこの眺めをもう一度味わえるのですから。
旧暦2月3日の三日月です。輝面比は8%。
星やプラネタリウムINDEXはこちら
« 申雪---鋼の美しさ | トップページ | 星愛で(hoshimede)をこのブログに吸収させました »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
すてきですね!!サザンの原ボーの絵本「ねむれない夜に」のワンシーンを思い浮かべた私です。子供と見上げる夜空の会話に私もいただいていいですか?ベルメゾンの雑貨も私も大好きです。季節ごとの暮らしの提案が心をしあわせ色にしてくれるなって。そうそう、emiさんの新プロジェクト「星愛」も心待ちにしています♪「言葉は心のおちち」だって、先日の朝刊で葉っぱのフレディーの訳者のみらいななさんがおっしゃられていましたが、こうしてemiさんのブログに遊びに訪れる度言葉の星空の中を遊泳しているような不思議なきもちになったり、今までなかった色彩や音がひろがって素敵です☆
投稿: 若林 | 2007年3月22日 (木) 09:15
若林さん。コメントありがとうございます。ベルメゾンの雑貨のカタログってみているだけで楽しいですよね。
お子さんと夜空を見上げながらおしゃべりも素敵ですね。
「言葉の星空の中を遊泳」っておっしゃっていただいてうれしいです。色と音って大切ですよね。若林さんの苗字も美しい若葉の色が広がるような言葉ですね!
投稿: emi | 2007年3月22日 (木) 11:01
そうそう! 昨日の晩は細い月のお舟がでていましたね。金星は…気がつきませんでした。せっかく夜空を見上げたというのに。。。来月は19、20日に見られるかもしれないのですね。晴れるといいな、と思います♪
投稿: シーカン | 2007年3月22日 (木) 15:41
シーカンさんもご覧になったのですね。昨日の月のお舟。離れていても同じものを見上げているってなんだかうれしいです。今晩は私のところからは月はみえますが、あとは曇り空のよう。空が晴れるといいですね。
投稿: emi | 2007年3月22日 (木) 20:19
私も細~い月と金星を見て「可愛い!」って感動しました!晴れた空がクリアでとってもキレイでしたね。emiさんの新プロジェクト情報を楽しみにしています。
投稿: さる子 | 2007年3月23日 (金) 01:36
さる子さんもご覧になっていらしたのですね。そして可愛い!って感動されていたのですね。うれしいです。プロジェクト「星愛で」。興味を持ってくださりありがとうございます。
投稿: emi | 2007年3月24日 (土) 13:34