星愛で(その3)茶会をひらきます
プロジェクト「星愛で」では4月20日(金)、21日(土)、22日(日)に
神楽坂のお茶室で「星愛で茶会(hoshimede chakai)」をひらきます。
会期がせまっておりますので、出来る限り早く、開催概要もアップしていきます。
「今日も星日和」内でもちょこちょこと星愛でについてはご紹介させていただこうかしらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
星やプラネタリウムINDEXはこちら
« 星愛で(その2)プロジェクト「星愛で(hoshimede)」がスタートします | トップページ | 星愛で(その4)星愛で茶会「星の色、咲いた」の概要です »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
コメント
« 星愛で(その2)プロジェクト「星愛で(hoshimede)」がスタートします | トップページ | 星愛で(その4)星愛で茶会「星の色、咲いた」の概要です »
いよいよスタートなのですね。おめでとうございます♪お茶室の宇宙の中へ本当に宇宙をつくっちゃうなんて!!この日のお軸は何ですか?花は?お菓子は?あ"--、おききしたいことばかりです☆!!千利休がここにいたらな・・・。っておもってしまいました^-^。いつかきっと、emiさんワールドに訪れてみたいです。花鳥風月、これから益々ゆかしきemiさんの宇宙がひろがるのですね!!きっといつか仙台にも来て下さいませませ☆
投稿: 若林 | 2007年3月24日 (土) 19:40
若林さん。ありがとうございます。
「お軸は?お花は?お菓子は?」とおっしゃられるところをみますと、若林さんはきっとお茶の心得がおありなのですね。
今回、掛け軸はホームスターの星空が立体的にみえる銀河の掛け軸。
お花は万華鏡になります。万華鏡小宇宙が音楽にあわせてゆっくりうごいていく様子はまさに花のようなんです。
そしてお菓子は、この茶会のために和菓子やさんが星にちなんだ練り切りを創ってくださいます。
ということで正式な茶道の茶会とは異なるのですが、お茶のお手前は裏千家の方が。そしてできるかぎり茶の湯の美学をリスペクトした形で開催したいと思っています。
仙台も歴史のある建物、風雅な空間は多いはず。いつか出張開催して若林さんにもご覧いただけたらうれしいです。
投稿: emi | 2007年3月25日 (日) 06:21