星愛で(その13)地下鉄で来場される方はご注意
茶室「山庵」は神楽坂通りに面しています。
神楽坂ですが最寄り駅はJRも通っている「飯田橋」になります。
東京メトロの「神楽坂」駅で降りませぬようにご注意くださいませ。
メトロの場合、東西線や大江戸線、南北線、有楽町線とありますが、
おすすめは南北線と有楽町線。東西線を利用されますとB3出口までかなり遠くなります。
有楽町線ですと7両目ぐらいがちょうど飯田橋のホームでB3出口に向かうのにわかりやすい階段の位置になりますでしょうか。
(申し訳ありません。間違えました。もっと進行方向の後ろの車両に乗った方がよいはずです。
この文章を読んで、金曜日いらした方がかえって遠回りされていたら申し訳ありません)
東京メトロのHPの飯田橋駅の「駅構内案内図」をクリックしていただくと飯田橋の駅の様子がわかります。
左右に翼を広げたような形の左の端にB3出口があるのがおわかりになりますか。
こちらを目指してくださいませ。
構内で迷われるとB3出口まで10分ぐらいかかります。
B3出口まで辿りつけましたら、あとは地上に出てすぐ。
目の前が神楽坂通りになります。
道路の反対側(モスバーガーがある側)に渡っていただいて少しだけ坂を上っていただくと志満金ビルがございます。
構内で間違えやすいのがこの看板かもしれません。「B1・B5」。
「B1~B5」だと思い、B3のこちらに行けばいいんだって思ってしまいがちなのですが、
これはあくまでも「B1とB5」なのです。
B3の数字はどこに書かれているのでしょう。
こちらの看板ですね。
ぜひ皆様、スムーズにいらしてくださいますように。
星やプラネタリウムINDEXはこちら
« 星愛で(その12)今日から三日間おこないます | トップページ | 星愛で(その14)あーした天気にしておくれー »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
« 星愛で(その12)今日から三日間おこないます | トップページ | 星愛で(その14)あーした天気にしておくれー »
コメント