« 5月の青葉農園は幸せのバラ園 | トップページ | 星愛で(その18)「星愛で茶会(hoshimede chakai」の様子 松風軒 »

2007年5月16日 (水)

フランネルフラワーを今年も買いました

今年もフランネルフラワーを手にいれました~!

去年、一目ぼれしたフランネルフラワー。
Flannelflower071

なかなかお花屋さんに出回っていないのですが、
去年にひきつづき、長津田(横浜市)のホームセンター、ビバホームの切花売り場で購入しました。
なかなか市場でも出回っていないようです。

Flannelflower072

「フェアリーホワイト」という名前で岐阜の園芸農家などによる苗も生産され、
流通されているようですが入手は結構むずかしそう(ほしいです~)。

フランネル草という名前で販売されている白い花をみかけましたが、
肉厚のもわもわっとした花びらではなかったので似た名前の植物違いでしょう。

フランネルフラワーの特徴は白いもわもわした花びらの先に緑色の縁取りがあること。
背丈は違いこそすれ、雰囲気はエーデルワイスに近いです。シルバー、グリーンがかったホワイトの世界。

お花屋さんって店頭に並んでいない花でも注文ができる場合もあるってご存知でしたか?
最小ロット数がいくつかわからない(20本買い取りしなければいけないとか30本とか)。
通常店舗に並んでいる時よりも単価が高くなるかもしれない。
注文しても、お花屋さんが市場に行って、リクエストの花の状態があまりよくなかった場合、
それでも購入するか見送るかなどの取り決め、とかが必要になると思います。
また、お花屋さんの手間にもなるでしょうから、なじみのないお花屋さんでいきなり、だとけむたがられるかもしれませんが。

もし、フランネルフラワーにご興味ある方は、懇意にしているお花屋さんとかにご相談してみてはいかがでしょうか。

フランネルフラワーINDEXはこちら(花INDEX内)に。

« 5月の青葉農園は幸せのバラ園 | トップページ | 星愛で(その18)「星愛で茶会(hoshimede chakai」の様子 松風軒 »

フランネルフラワー」カテゴリの記事

花見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

去年の記事で、emiさんは
「青い空よりも曇り空が似合う花です。」と
書かれてましたね。

花時間のHPを調べてみたら、
http://www.hanajikan.jp/wallpapers/20041107/wall.html
冬らしさを感じさせる花と、紹介されて
いました。

5月も曇り空の日がありますものね。

海の中で揺れている花みたい。。。
多めに花瓶に活けると、躍動感があって
とても綺麗ですね!

おんぽたんぽさん。ご覧いただきありがとうございます。早速花時間のHPを訪ねてみました。
「冬らしい」「高潔」って言葉、本当にあてはまるお花だなと思います。

お花の白い花びら含めて全体がグリーンがかっているのでそこの空間だけ、フルカラーの世界から単色、モノクロームの世界にみえて不思議な感じがします。

いつかおんぽたんぽさんのお住まいの近くでも手に入りますように。

emiさん♪
フランネルフラワーって、私も好きです。本当に不思議なオーラのお花ですよね。
2月の誕生花で、原産国は、オーストラリアとか。そういたしますとAUSは、真夏!
焼け付くレンガ色の土の精もきっと高峰に純白に輝く雪に憧れたのかもしれませんね♪
はたまた、雪の女王の襟元に霜のきらめきのフランネルフラワーが散りばめてあったらどんなにか美しいでしょう!!
個人的には、ガラスのミルクジャグに空色のビー玉を一杯入れて、出窓に飾りたいです。
emiさんのおっしゃるとおり、エーデルワイスににていますね^-^♪信州では2000メートル級の山で、山道の急な岩をよじ登った時、ふと目の先でこっそりとお迎えしていただけると、切らした息もホッっとなごみます。
そう言えば!!「ハウルの動く城」の終盤でハウルがソフィーに「髪が星の色に染まってる。きれいだよ」というシーンがあるのですが、彼女の髪の色は、まるでフランネルフラワーの色そのものではありませんか!emiさんは本当に星にご縁がおありなのですね♪

若林さん。
まだまだマイナーだと思うのに若林さんはフランネルフラワーをご存知だったのですね。
<ガラスのミルクジャグに空色のビー玉を一杯入れて、出窓に飾りたい>
綺麗な色の情景が浮かびました。
星に縁があるって言っていただけてうれしいです。

emiさん
フランネルフラワーは、私のアレンジメントのお教室のお店でみかけたのです。もともとラズズイヤーや、母子草など、産毛のついた草花が好きなのでこのお花にもすぐ心惹かれました。お花の先生は旅行好きの方でいらしたので、珍しいお花が見られて楽しかったですよ^-^。そう言えばオーストラリアって、彼女のお嬢さんが留学されていたから・・・。お花にしろ、人にしろご縁とは不思議なものですね。

若林さん。
フランネルフラワーをつかわれるアレンジメントのブーケ、きっと可愛いと思います。
ラムズイヤーとフランネルフラワーって共通するものがありますよね。産毛系の花、私も好きです。
花ってなかなか出会えないものは出会えないので、アレンジメント教室でいろんな花との出会いを教えてくれるその先生、いいですね。素敵な先生に恵まれましたね。

はじめまして。
フランネルフラワー フェアリーホワイト、私も今朝出会いました。
見たとたん一目惚れ!その手触りや雰囲気、空想の世界のお花みたい。結構なお値段だったので、う~ん・・・と考えちゃったけど、鉢数も少なかったし、今買わないときっと次は無いな、と思い購入!
ベランダでの管理だし、初めてのお花なのできちんと育つか不安で検索してたらこちらに出会いました。
葉っぱを見ると、シロタエギクを思わせますね。
がんばって沢山お花を咲かせて、お部屋に飾れるといいな~。

よつばさん。はじめまして。
コメントありがとうございます。
よつばさんは昨日フランネルフラワーに出会って一目惚れされたのですね。そして切花ではなくて鉢だったとは、なんて幸運なんでしょう!

<手触りや雰囲気。空想の世界のお花みたい>
本当にそうですよね。

岐阜の生産農家に問い合わせたところ、小売はしていないこと。私が住んでいるエリアの市場にも鉢を卸していることを教えてもらいました。
ただ、市場から先のどの花やが鉢を仕入れたかまでは突き止められない、とのこと。
また、花屋さんに電話すると、鉢も一つだけでは仕入れられないとのこと。
ですので、ほんとによつばさんがフェアリーホワイトの鉢に出会われたのは縁があったのだと思います。
たくさんお花が咲いてお部屋に飾れますように!

コメントありがとうございます。
今日も私の住む町は夏を思わせるジリジリとした暑さでした。
フランネルフラワーのポットに差し込んであったラベルに(日光をとても必要とします。直射日光の当たる場所においてください。)とありました。あら、見かけによらないのね~と南西のフラワーボックスへ。
並びにはゆらゆら風に揺れる赤いキャットテール、レースラベンダー、白いオステオスペルマム、お料理用に植えたバジルにパセリ・・・と自分の好みだけで統一感の無い賑やかさです。

<ほんとによつばさんがフェアリーホワイトの鉢に出会われたのは縁があったのだと思います>

そうだと嬉しいです。
そしてそんな考え方、大好きです。
数あるサイトの中からemiさんのブログを開き、パソコンに不慣れな私が初メールを送ったのも、きっと御縁ですね。

私はお月様が大好きです。
勿論星も。
昔々のドラマ(白線流し)を見て空や星に憧れ(宙ノ名前)という本を買いました。な、懐かしいっ(年がばれちゃうかな?)
綺麗な夕焼けや夜空、星座、お月様の写真が沢山ありその名前に由来、神話、昔の人が詠んだ詩歌など、見ていて気持ちが豊かになります。

寝る前に月を眺めてその日の出来事や自分自身、時には故人に想いをはせ、一人ひっそりと今日を無事に過ごせた事を感謝。
春からの新しい生活でココロが癒しを求めているのかな?だから惹き寄せられたのかも知れませんね。

長くなってしまった上にお花から逸れに逸れてますね。ごめんなさ~い。
まだまだ家事は山済み。でも、こんな一息が私の心の糧になります。
お返事嬉しかったです。
ありがとうございます。

よつばさん。
初メールをいただいたご縁、うれしいです。

フランネルフラワーが日光をとても必要としますって、意外ですよね。曇り空を好みそうな風情ですものね。

ふわっとしたキャットテールの赤に薄紫、白、グリーン。よつばさんの花々の色を想像してみました。綺麗でしょうね。

『宙の名前』はとてもいい本ですよね。
私も大好きな本です。

夜眠る前に、月を眺めながらいろんなことを振り返り、そして感謝するお時間を持っていらっしゃるのは素敵ですね。

よつばさん、というハンドルネームも植物や自然を愛し、幸運を引き寄せて楽しまれていらっしゃるよつばさんを感じます。
そんなよつばさんの元にフェアリーホワイトが引き寄せられたのですね。

来年はもう少し量産されるそうですが、今年のフランネルフラワーの鉢は本当に貴重のようです。すくすく育ちますように。

私の住む田舎の花屋さんにも、一株のフランネルフラワーが置かれていました。初めて聞く名前です。一目ぼれでした。聞けば残りの株は療養中のこと。だめかも!と思いつつ花の魅力に魅せられて買っちゃいました。一週間たちました。毎日毎日、元気な姿を期待し、やっと変化が見えてきました。まだまだクターっとしていますが気長に育てます。

okeiさん。はじめまして。
okeiさんのお住まいのエリアにもフランネルフラワーの苗があったのですね。貴重な元気な一株に出会えたのは縁ですね!
本当にあの触感、色合い、魅せられてしまう花ですよね。
私の買った2鉢は一つを素焼きの鉢、もう一つを木のプランターにしているのですが、素焼きの鉢の方が元気で最初つぼみを含め4つの花があったところ今は10個ぐらいに増えています。
まだまだ栽培方法のノウハウがわかりません。
okeiさんが、こうした方がいいって発見されたことがありましたら、ぜひぜひ教えていただけると幸いです。
お互いの鉢が元気に育ちますように!

emiさん。コメントありがとうございます。
花屋さんもフランネルフラワーは初めて扱う花のようでした。枯れかけの苗を購入し、いろいろ調べ、ピートモス7:鹿沼土3の割合で植え替えてから3週間たちます。一鉢はまだまだ目を離せませんが息を吹き返したようです。でも、もう一鉢は危篤状態です。心配で心配で触りすぎたのでしょうか…?毎日毎日、頑張れ!ガンバレ!と見守っています。

okeiさん。こんにちは。枯れかけの苗でしたのに息を吹き返したというのはすばらしいですね。
私の方は木のプランターに植えた方は蒸れてだめになってしまったようです。素焼きのコンテナに植えた方は花が少しずつ小さくなってきていますが咲いています。最初がつぼみ含めて4つだったのが今通産10個めが開いています。
土は酸性がいいのかしらと、ブルーベリー用の酸性の土というのだけで自分でブレンドせずに使っています。
きっと今年全国各地でのノウハウが来年以降の栽培に生かされるのかもしれませんね。
息を吹き返されただけでもお見事。okeiさんの苗がこれからすくすく育っていきますように。

emiさんお久しぶりです。
そしてokeiさん、はじめまして。
今夜もお月様がとても綺麗です。

okeiさんもフランネルフラワーと出逢えたとのこと。この花の可愛らしさを共有できる方が増えて、嬉しいです。早くたくさんお花が咲くとよいですね。

emiさんの一株はダメになってしまったのですね。残念。もう一株が無事に育ちますように。

我が家のフランネルフラワーはとりあえず元気です。が、次々と咲いていた花はemiさんと同じく小さくなり、そして先月あたりから蕾もつかなくなりました。
栄養不足?普通の培養土に植えたから?でも葉は元気にこんもりと茂って、しっかり大きくなっています。

8月頃にひとまわり大きい鉢に植え替え、剪定すると秋に良く咲くそうです。
今はこの花に良く似合う、スクエア型の素焼き鉢に植えています。
下手に根を崩すと枯れてしまいそうで怖いし・・・。

水やりのたびにどうしようか悩んでいる今日この頃です。

よつばさん。コメントありがとうございます。
よつばさんのフェアリーホワイトの育ち具合を教えていただけてとても参考になります。
葉も元気にこんもり茂って大きくなられているとのこと、いいですね!

私の方は最初の頃についていた花は切って花瓶に活けたりしていたので、今、咲いているのは通産10から14個目ぐらいの花たちです。
小粒になりながら次々つぼみがついていたのですが、この一週間ぐらいは新しいつぼみはつかなくなった気がします。

スクエア型の素焼きの鉢がこの花に似合いそうとおっしゃるよつばさんのお言葉。私もすっごくそう思います。8月に剪定するといいのですね。
やってみようと思います。

確かに根を崩すのはこわいですよね。私はもう少し今の鉢で様子をみようかしらって迷います。

梅雨から初夏の時期に楽しんだあと、もう一度秋に花が楽しめたらすごくしあわせですよね。
また、ぜひ貴重な情報&実際の発育状況(まだノウハウが確立されていない今は実際のそれぞれのおうちでの発育情報がものすごく貴重ですよね)を教えてくださいませ。

emiさん、こんばんわ。
今日も暑い一日でした。フラワーボックスではバジルやローズマリーが暑さに負けず青々と葉を茂らせ、小さな花が沢山付いてます。

フランネルフラワー、やはり同じ様な経過を辿っているようですね。安心しました。暑くなると自然と花が小さくなるそうです。

購入時付いていたラベルに、(栽培法の詳細が載ってます)とアドレスがありました。

http://www.cc.rd.pref.gifu.jp/g-agri/

岐阜の農業技術センターさんです。
emiさんもokeiさんもご存知かもしれませんが、写真もあり、参考になりました。

私もしばらくはこのままにしておくつもりです。
気休めに昨日、固形肥料をあげてみました。
今はお盆の帰省時、水遣りをどうしようかと考えています。一緒に里帰りさせようか・・・お友達に預けるか・・・あぁ、でも心配。。。まるで我が子ですね!(笑)

思い入れも強いだけに、秋にまたお花を見られたら、ホントに嬉しいですよね。考えるだけでワクワクします。

よつばさん。同じような発育状況で私もうれしいです。こんな風に状況をたしかめあえるのってマイナーな花だからこその楽しみですよね。本などでノウハウが確立されていないからこそ。
岐阜農業技術センターのフランネルフラワーのページ教えてくださりありがとうございます。
私もお盆の頃を目安に肥料をあげてみます。

お盆の帰省の時に一緒に里帰りしようかしらというお気持ちわかります。ここまで愛着持って育ててきて、「かえ」がきかないお花ですものね。
何日間ぐらい空けられるのでしょうか。
安心の方法がみつかるといいですね。

emiさん、よつばさん、明けましておめでとうございます。お久しぶりです。今年もフランネルフラワーの魅力は持続していますよ。去年の弱ってた苗はやっぱり枯れてしまいました。懲りずにすぐ注文して3鉢買っちゃいました。半年過ぎて今、花は小さくなったけど寒さにも負けずに咲き続けています。いくら見てても飽きない花ですがこの時期の花はちいさいようですね。
秋にとれた種を3月頃に蒔いてみようかと思います。芽が出たらお知らせしますね。

Okeiさん。あけましておめでとうございます。
Okeiさんのフランネルフラワー、寒さにまけず咲き続けていらっしゃるなんて素晴らしいですね。
温暖なところにおすまいですか。日当たり具合や土のブレンドがぴったりだったのでしょうか。
私のところ。シェリーホワイトは上手く根付かず枯れてしまいました。フェアリーホワイトは秋にも花を咲かせてくれた1鉢が残ってくれましたが、今の季節は花はなくて葉を少しずつつけていくのみ。
すごくうらやましいです。(*^。^*)
種を3月に蒔かれるのですね。ぜひOkeiさんのフランネルフラワー情報を今年もお知らせくださいませ。

お久しぶりです。暖かくなりましたね。草花がお日様に向かってぐんぐん新芽を伸ばす季節。皆さんのフランネルフラワーはいかがですか?
去年秋、シェリーホワイトを探していたら、またフェアリーホワイトに出会い、連れ帰りました。一鉢に小さな二つの苗。大きく育つようにと二つの鉢に植え替え。ブルーベリーの土を使い、茂るばかりで花の付かない先輩フランネルの土も取替え。双子ちゃんは寒い中もけなげに花を咲かせ、楽しませてくれました。この土が功を奏してか、後輩の頑張りを見てか、先輩フランネルに沢山の蕾が見え始めました!感激!!
もうじき満開が見られそうです\(^o^)/♪
今年はシェリーホワイトに会えるといいな。

よつばさん。後輩のがんばりをみて、茂るばかりだった先輩フランネルがつぼみをつけた!いいですね~。
フランネルの鉢育ては去年鉢を買った私たちが民間人初代ぐらいですよね?
手探りではありますが、私もブルーベリー用の土がフランネルにどんぴしゃ、な気がしています。
3鉢が満開になったら素敵ですね(*^。^*)
ぜひぜひまた近況教えてくださいね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 5月の青葉農園は幸せのバラ園 | トップページ | 星愛で(その18)「星愛で茶会(hoshimede chakai」の様子 松風軒 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。