« 金星・土星・レグルス・月。4つなーらんだ | トップページ | ホクレア号その4---星に導かれて »

2007年6月21日 (木)

ホクレア号その3---祝福の星と出会いと

その2の続きです。
そのパーティは横浜港が見渡せる戸外でおこなわれました。
お料理を持ち寄るスタイルで大勢の方が集まり。
三線に合わせて踊る方もあり、ホクレア号のクルーとお話される方あり。
後半は私を誘ってくださったElaineさんがウクレレを演奏しながら、
ハワイアンソングを歌われました。
たっぷりとゆたかで伸びやかで素敵な歌声とウクレレの調べとハマを渡る心地よい夜風が最高でした。
ウクレレに合わせて、マカラニさんがギターを弾かれたり。
芝生の上では大勢の方が思い思いに座ってその歌声と演奏にききほれていらっしゃいました。
フラを習っていらっしゃるのでしょう。
途中で、踊っちゃわない?って日本人の女性二人がハワイアンソングと演奏にあわせて、フラを披露。
とても楽しそうで、私もフラを習いたくなりました。

集まった方々はホクレア号のプロジェクトに関わった方々。
ウクレレ好き、奥様がハワイアンキルトの先生、他たくさんのハワイ好きな方が。
顔立ちも日に灼けていると日本人なのかハワイの方なのかわからないほど。
スピリットの近さを感じます。

日本人クルーの荒木汰久治さんとかなさん。
成し遂げた方が持つ静かなオーラをひときわ放っていました。

ハワイ人のクルーの方は、みるからにガタイがよく、海の男という雰囲気の方もいらっしゃいましたが、
ものすごくひょうひょうとした方もいらっしゃいました。
過酷な訓練と5ケ月のハードな体験とさまざまなミッションを持って、成し遂げました!
という感じではなく、クルーだと誰かがおっしゃらなかったら、
ハワイが好きなハワイ人に似た日本の男性かしらと思うような。
そのひょうひょう感も素敵でした。

荒木さんに憧れて、小さなヨットに乗り始めたんですと、
荒木さんのお話を憧れの目で聞いていらっしゃるグループのところで私も一緒にお話をうかがせていただくと。
ホクレア号の乗るまでの道は長く本当に過酷なようですね。
トレーニングを積めば乗れるとは保証されていないなかで続けること。
過酷ないくつもの経験を積みながらも、それでもホクレア号に乗って、はじめてわかることがあるということ。

ハワイではホクレア号のクルーというのはものすごくリスペクトされる存在であるということ。
お話をうかがって、
宇宙飛行士候補がいつ搭乗できるかわからないままハードな訓練を続けることを思い出しました。
宇宙飛行士もものすごい極限状況での任務ですが、
自分と自然を隔て、守るフィルターがなく、
むしろ、波の音、潮の匂い、肌で感じる湿気、遠くの星や流れる雲や光、
五感ですべてのものを感じて航行するホクレア号のクルーも宇宙飛行士と同じくらい貴重な体験をされているのですね。

荒木さんは、
「最初は星をたよりにとか言うけれど、途中からはもう違うんですよ。
ここが開いて、目指す場所を感じ取るんです」
と日に焼けた眉間を指さされました。

古代ハワイ人たちも、星やいろんないろんなことを読み取っていくうちに、第六感や磁力のようなものを開いていくのかしらと思いました。

荒木さんがサインを頼まれ、書かれたメッセージは、『Keep Paddling 漕ぎ続ける』。

まさに私自身の課題。物事って漕ぎ出すことは簡単。
けれど継続はむずかしいんですよね。

内野加奈子さんも、余分なものがそぎ落とされ、素の美しさを放っていました。
島影もみえない海の上で見る満天の星は陸でみるものとは物理的な見え方も違うでしょうけれど、
嵐のあと雲が晴れて星が見えたときのよろこびや、
夜、星がみえてくる時の気持ち、夜明けで星が一つ一つきえてゆく時の気持ちetc.
街に暮らし、星は日常を構成するたくさんのものの一つであるというのと違い、
星しかないシチュエーションでの5ケ月。
クルーたちにとって星は、私たちの想像をはるかにこえる濃密な存在だったんだろうと思うと、
もっと貴重な体験を聞いてみたいものです。

星やプラネタリウムINDEXはこちら

« 金星・土星・レグルス・月。4つなーらんだ | トップページ | ホクレア号その4---星に導かれて »

星見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 金星・土星・レグルス・月。4つなーらんだ | トップページ | ホクレア号その4---星に導かれて »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。