« ユーミンと花実さんとこせのりこさんと | トップページ | 中谷芙二子さんの霧に包まれて »

2007年7月10日 (火)

素敵な言葉その4---森羅万象分の一

ブログを通じてたくさんの宝物をいただいています。
実生活では顔をあわせることがないけれど、
心のアンテナで惹かれたもの同士が出会えるネットの世界。
さる子さんのようにネットを通じて交流させていただいたところから発展して
実生活でもお目にかかれる幸せな機会をいただけた方もいらっしゃいます。
コメントを受け取っておらず、
私が名前を存じ上げることができなくてもブログをご覧くださり、
ブログを通じて出会わせていただけている方々も大切な存在です。
お気に入りに登録してくださる方も一期一会(もとい一クリック一会)の方も。

さて、サイドバーetc.でリンクをはらせていただいている方のお一人が
笑店のおんぽたんぽさん。
実生活ではまだお目にかかっていないけれど、励まされて、心の栄養をいっぱいいただいている方のお一人です。

難病を抱えていらっしゃることをブログでも書かれてますが、
ところがどっこい軽やかに孫悟空のように自由自在にネットの空や森を駆け巡り、いろんな感動を伝えてくださっているのです。
ブログの言葉からたくさんのエネルギーが溢れています。
またヒーリングビジュアライゼーションといいましょうか。
<頭の上にある金色のカプセルが割れて光の雫が降り注ぐ>etc.
こんなイメージが浮かびましたと書かれることがどれも素晴らしいんです。
おんぽたんぽさんが本当に浮かんだイメージを書かれているから、
それを想像すると私までそのイメージがビン!って伝わってくるのです。

お座布団を叩くと舞い上がるほこりが光にキラキラする様子がうれしくて
キャッキャとはしゃぐ甥っ子さんに向けるあたたかなまなざしも素敵。

おんぽたんぽさんは「病をかかえてしまった」とは表現されていません。
「病を得て」と書かれています。
いろんなことを受け入れ、意識を変え、悟りのように「病を得て」と考えるようにされたとしても、
日々苦しいことがあったら、弱音を吐いたり、
なんで私だけが、とか言いたくなってしまうものだと思うんです(私だったら)。
「病を得て」というお言葉は悟りでもあり、
いつでもこう思うようになりたいという壮絶な決心なのかもしれません。

だからこそ、おんぽたんぽさんが甥っ子さんやいろんな出来事、人、ものに向ける
まなざしのあたたかさ、懐の大きさ、好奇心とフットワークの軽やかさにただただ敬服します。

そして先日、また、素敵な言葉を一つ教えていただきました。
それは「森羅万象分の一」。
こちらにこんな風に書かれています。

森羅万象分の一
自分の担当の分だけ be responsible.

病を得た自分の責任も、森羅万象分の一。
そして物事は、ある程度自分で変えていける-
それって、有り難いことだなと、感じていました。
全てにおいて、まず相手が変わらないと、物事も変わらないのであれば、大変です。
状況に対して、自分からも働きかけができるところが、
人生の仕組みの素晴らしいところ、今もそう思ってます。


森羅万象分の一、なんて素敵な言葉なんでしょう。
「あなたは宇宙の一部」とか「みんなつながっている」
っていう感覚は身体ではわかるけれど、この言葉では強い実感が感じにくかったです。
ところが「森羅万象分の一」といわれると、ものすごく具体的にイメージできます。
オーケストラの一楽器。
それとも、モネの睡蓮の絵の中の筆の1タッチ。
小さな力だけど、確かに属していて、みんなであわせると素敵なものを創り上げている、みたいな。

無力感ってきっと自分が手におえないものまで抱え込もうとするところに生まれると思うのです。

「森羅万象分の一。自分の担当の分だけ be responsible」
とつぶやいてみると、肩の荷が下りるのと同時に、
自分の分をしっかり担当しようって意欲がむくむく湧くのを感じます。
じっくり煮込んだおいしいカレーを一人で作れといわれたら、
たまねぎをみじんぎりにしてアメ色になるまで炒めてから~と作る前から気疲れしてしまいます。
「みんなで作るからあなたの担当は、
にじんの皮むきね」といわれると、気持ちが楽になって張り切れます。

私たちは森羅万象分の一。
だから、自分が森羅万象全体であるかのように驕ってはいけない。
けれど、間違いなく森羅万象に属し、「一」を構成しているのだから、
「私なんていなくても同じ」なんて卑下したり命をムダにしてはいけない。
そして、他の人の持ち場まで踏み込みコントロールしようとするのではなく、
自分の担当分をわきまえ、焦らず自分なりにせいいっぱいまっとうすればいいんだ。
おんぽさんぽさんのメッセージを拝読してそんな風に思えました。

あたたかい気持ちに満たされました。

素敵な言葉INDEXはこちら

« ユーミンと花実さんとこせのりこさんと | トップページ | 中谷芙二子さんの霧に包まれて »

others」カテゴリの記事

コメント

emiさん☆こんにちは
おんぽたんぽさんのブログお邪魔させていただいてきました。
胸が一杯になってしまって・・・。
「日々是好日」。水彩画のスケッチみたいな陽だまりの中でパタパタ
おんぽたんぽさんの心地よい鼻歌とはたきをかけてる音がして、「こんにちは」
心地のいい樹のテーブルにつき、ちょこんと座って美味しいお茶とおはなしを
ご馳走になった心地でした。
「ありがとうございました♪♪」って小さくお辞儀をして帰ってきました。
先日生まれて初めて原因不明の高熱と体にしがみつく痛みの中で私がして
いたことはやっぱり森羅万象への感謝のお祈りでした。そうしている時は「私」という個の輪郭がないのです。でも、意識はあって・・・。
おんぽたんぽさんの「森羅万象分の一」って、思いも寄らないお言葉。
地球分の一でも宇宙分の一でもない。もっと広がりがあって、もっと命の絆や、鼓動が感じる言葉。「心から鱗」でした!
熱と痛みの中で私が感じていたのは呼吸する音でした。そのときはどう表現
していいのか漠然としていたのですが、
おんぽたんぽさんのブログにお出かけした時、麻以さんの詩に触れた時
「ああ、生きてるって当たり前のことじゃない。生かされてるんだ。
奇跡のような必然で無限のつながりなんだ」って感じたのでした。
そんなに凄い事何事でもないかのように生きている。イルカからみると私たち人間は
眠っている様に見える。ってどこかに書かれていたけれど、それが今やっと
わかったような気がしました。emiさん、お会いできてよかった~。

若林さん。
原因不明の高熱で苦しまれたタイミングでおんぽたんぽさんのブログを訪ねられたのもとても縁だと思います。若林さんらしい光に溢れた言葉でおんぽたんぽさんの世界を表現されているその様子に本当にそうだわとPC画面に向かって何度もうなづいてしまいました。
「ありがとうございましたって小さくお辞儀をしてかえってきました」ってすごーくわかります。
若林さんは、意識はあるけれど個の輪郭がないというのを体験されたんですね。とても苦しかったことと思います。そしてそこから感じ取ったとても大切なことをコメントに書いてくださってありがとうございます。
おんぽたんぽさんから発信された「森羅万象分の一」は本当にいろんな気づきをくださいますね。
若林さんがおっしゃるように地球分の一でも宇宙分の一でもないのが奥が深いと思います。
おんぽたんぽさんがこのところブログを更新されていないのが、体調のせいかしらと少し気になります。若林さんもどうぞご自愛くださいませ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ユーミンと花実さんとこせのりこさんと | トップページ | 中谷芙二子さんの霧に包まれて »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。