しぶてんでミッキームーン
昨日25日はしぶてんにうかがって、屋上で天体望遠鏡で月エトセトラ、見させていただきました。
天体望遠鏡のレンズのところにデジカメを近づけてパシャリ。
こんな風に月が見える様子が、飛行機の窓から外を眺める時の感じに近くて、
すぐそこに月があるような、もうすぐ月に着陸するような気持ちになってしまいました。
こちらは40倍で月全体を捉えたもの。
蟹に見える模様。
ディズニーランドにこのあいだいったせいか、
ミニーとミッキーにみえてしかたありません。
左の蟹の爪にあたるところがミニーちゃん。
右の蟹の爪にあたるところが、
ソフトクリームを持って、左側を向いているミッキーにみえませんか。
28日の皆既月食の時に屋上で観望会もされるそうです。
しぶてんは旧代々木高校の施設の中にあります。
校内に16日の神宮外苑の花火大会の時の花火の写真が飾ってあってびっくり。
屋上にあがってわかりました(標高46m)。
神宮外苑がものすごく近いのです。
天体写真教室の先生方が夏の風物の写真教室もされていて、
この日はその腕前を屋上花火観察&撮影で奮われたようです。
地元にこんな絶好の神宮花火観測ポイントがあるなんて、代々木上原の方々がうらやましいです。
(7月のしぶてんの集まりの日は遠くに隅田川の花火もみえたとか)
星やプラネタリウムINDEXはこちら
« 星愛で(その23)万華鏡の中に地球という星の色が咲く | トップページ | フランネルフラワーをまたゲット&夏の終わりのエトセトラ »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
コメント
« 星愛で(その23)万華鏡の中に地球という星の色が咲く | トップページ | フランネルフラワーをまたゲット&夏の終わりのエトセトラ »
右側の木の下にいる人に、右側の人が盃をそそいで、楽しくお酒を酌み交わしているように見えました。
月見酒~カンパイ
投稿: きゃら | 2007年8月27日 (月) 22:18
きゃらさん。こんにちは。
確かにテーブルをはさみ、楽しくお酒を酌み交わしているようにみえますね!
きゃらさんはお酒がお強いとお見受けしました。
月見酒、いいですね~
投稿: emi | 2007年8月27日 (月) 22:36