星に願いを---勝利のV !!
今日は4時起きです。
4時25分ぐらいからベランダの外を眺めてみると、
夜明け前の空に見事なオリオン座が。
三ツ星のほんの少し下の「オリオンの泣きぼくろ」
(私が勝手に命名。詳しくはこちらを)もはっきり見えました。
↑ステラナビゲータで再現した星空です。
横向きの>の形で牡牛座のヒアデス星団のVが見えます。
三角形が少し歪んでいますが、
白い線でつないだのが冬の大三角。
まだ暑いのに「冬の大三角」。
オリオンの三ツ星の下に見える星が、「オリオンの泣きぼくろ(勝手に命名)」です。
おおいぬ座のシリウスもこいぬ座のプロキオンも昇っています。
昼間は30度ぐらいの暑さで、まだ「夏」なのに、
早朝には冬の大三角を楽しめるなんて不思議です。
ベランダの東側ぎりぎりには金星がひときわ輝いていました。
近所の家がサーチライトをこちらに向けて合図を送っているのかというくらいの明るさです。
ベランダから身を乗り出して空を見上げると、牡牛座のVの字がくっきり。
今日は応援しているチームの試合があるので、これは縁起がいい!ってうれしくなりました。
星に願いを、というと流れ星に願い事をするというイメージですが、なかなか街の中で流れ星を見ることはできませんよね。
そんな時は牡牛座のVの字に勝利を願掛けするのはいかがでしょ。
試合や試験があるからぐっすり眠ろうと思っていたのに緊張して明け方の4時に目が覚めちゃった。
寝付けないよ~なんていう時は、ぜひ牡牛座のVの字を探して勝利のVサインを天に向けてかざしてみましょ。
もし曇っていて見えないって時も顔を曇らせることなかれ。
星座の本でどんなV字型か目にやきつけて、
それがこの雲の向こう側にあるとイメージしてみましょう。
ただ、これからどんどん明け方が涼しくなっていきます。牡牛座は冬の星座。
これからの季節、夜明け、夜中、夜と見ごろを迎えますが、
どうぞ冷えて風邪をひいてしまったなんてことのないようお気をつけくださいね。
さて、点滅しない光が4時30分頃、ベランダの南西の空から弧を描いて東の空へと通過していきました。
オリオン座のところではベテルギウスを斜め左上、リゲルを斜め右下とすると斜め左下に当たる星、のすぐそばを通りました。
その後、こいぬ座のプロキオンとゴメイサのちょうど真ん中に線を引くように東へ過ぎました。
おはじきをする時って、玉と玉の間に指ですーと線を引きますよね。
あんな感じでプロキオンにもゴメイサにも重ならず(距離が違うからぶつかるわけはないのですが)、
見事に二つの星のまんなかを横切っていきました。
今日9月9日は「空の日」「宇宙の日」。
JAXA(ジャクサ)のHPを見ると、今日見たのは「9月9日4時27分ごろ」と書かれている国際宇宙ステーションだったようですね。
ジャクサの国際宇宙ステーション/スペースシャトルを見ようhttp://kibo.tksc.jaxa.jp/ではいつどの方角に見えるのか
10日分の情報が掲載されています。
星やプラネタリウムINDEXはこちら
« 黒い雲もくもくにワクワク | トップページ | ガガーリン68 もうすこしイリューシン »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
はじめまして。
ブログ、たまに拝見しています。
emiさんは、素敵なお仕事をされていて、文才があって、いつも星の光の祝福をうけていらっしゃるのだな・・・と思います。
日頃、星空を見上げる心のゆとりもあまり無い私ですが、昔、卒業論文でテーマにしたニコライ・レーリヒのことをふと思い出して、検索してみたのがきっかけで、こちらにお邪魔しました。
これからもemiさんの記事を楽しみに読ませていただくと思います。
よろしくお願いします。
投稿: どんぐり | 2007年9月15日 (土) 00:12
どんぐりさん。はじめまして。
今までも訪ねてくださっていたのですね。ありがとうございます。
卒論でニコライ・レーリヒをテーマにされたなんて!美術から?歴史から?探検から?
22歳ぐらいの時にレーリヒを知っている方は少ないでしょうし、ましてテーマとして取り上げる方はめったにいないのでは。
どんなことを書かれたのでしょう。
早速、どんぐりさんのブログどんぐり、ころころ。拝見しにうかがいました。
子育てをめいっぱい楽しまれながら、いろんな場所もおでかけてして、謳歌されている様子が伝わってきました。
納豆クレープもごろごろにゃーんという絵本も知らなかったので興味を持ちました。
これからもぜひ訪ねていただけますように。
投稿: emi | 2007年9月15日 (土) 06:38