2007スケートアメリカ---安藤美姫の意気込み
フィギュアスケートのシーズンがはじまりましたね。
もう3戦終わっていますが、まずは初戦のスケートアメリカから。
安藤美姫が印象的でした。
プログラムもコスチュームもとても合ってます。さすがモロゾフ。
<昨年に比べ、腕の表現力に磨きをかけた。一直線の棒のようにならないように、
肘を意識して肩から肘、肘から指先、2つのやわらかな動きを心がけた>
というようなことをインタビューで語っていましたが、本当に変わりましたね。
さらに一番変わったのは体つき。昨シーズンよりさらにシャープ。
脚の筋肉のつき方とかほれぼれするほど。
日ごろの鍛錬が察せられます。
腕の動きもそうですが、あの脚のフォルムはそれだけで表情、めりはりを生み出して最大の武器、と思います。
浅田舞も素敵。
ジャンプの難易度や精度不足がありトップ争いをする順位に食い込むことはなかなかできないかもしれないけれど、
私が見たいフィギュアスケートをもっとも具現化してくれる一人が浅田舞です。
フリーのプログラム「アンジェパッセ」。とてもリリカル。
「アンジェパッセ」って、天使が通り過ぎるというような意味で、
フランスでは会話がとぎれてしまうちょっとした間のことをいうのだとか、
解説で触れていましたね。素敵な言葉。
安藤、マイズナー、ジャンのそれぞれの採点具合は私の印象とは違いました。
ジャンは一つ一つのエレメントが同じポーズをする他の選手よりも体の曲げ方が一番だったり、
綺麗だったり。そして技と技との間の動きもハッとさせる美しさがありました。
ジャンプなどの正確さ具合で減点がされていたようですが、
身体能力、表現力、非凡さは群を抜いています。
マイズナーも、人柄があらわれ、そのスケートを見たいと思わせる一人。
あたたかい気持ちにさせるスケートをこれからもみせてほしいです。
« 冬のプチダイヤモンド | トップページ | 秋の四辺形---星空ダイヤモンド。宇宙間にかっとばせ »
「 フィギュアスケート」カテゴリの記事
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 北京五輪。りくりゅうペアにじ~ん。涙涙。一緒に滑られるしあわせがあふれていました(2022.02.20)
- フィギュアスケートアイスダンスのクリス・リード&村元哉中の桜の名プログラムは永遠。(2020.03.17)
コメント