宇宙へ行った人気キャラクター(その1)---スヌーピー(追加編)
前編、後編と続いて第三弾です。
宇宙飛行士となって活躍するスヌーピーの様子をもう少しご紹介しましょう。
<シルバースヌーピーアワード>
前編で、シルバースヌーピーアワード(シルバースヌーピー賞)について触れました。
ざっくり語りますと、NASAが宇宙に貢献した人や団体に贈る賞のこと。
シルバーのスヌーピーピンもいただけるようです。
シルバースヌーピーアワードについては、
「宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター」HP→
よくある質問→宇宙飛行士→
シルバー・スヌーピー賞って何ですか
がわかりやすいです。
スヌーピーバッジの画像もアップされています。
かっわいいんですよ。
私もほしくなりました!
<スヌーピー、ソ連の熊とこんにちは>
1975年、宇宙で歴史的なことがおこなわれました。
当時、アメリカ合衆国とソ連が冷戦状態で宇宙開発でもライバルとしてしのぎを削っていたのですが、
アポロ18号とソユーズ19号を宇宙でドッキングさせたのです。
両国の宇宙飛行士は握手を交わし、互いの宇宙船を訪ねあいました。
宇宙の中で国を越えて協力しあう第一歩となったこのアポロソユーズ計画を記念して
ステッカーとバッジが作られたそうです。
画像をご覧いただけるのは「Spacetatcjes.nl」というサイト
(ttp://www.spacepatches.nl/)。
Patch Index→Apollo Soyuz→Apollo-Soyuz"Snoopy meets the Bear"と辿ってみてください。
スヌーピーはもちろんアメリカ代表ですね。熊はソ連代表。
ちなみに、ソユーズはロシア語でСОЮЗ。
発音は「サユース」。結合、同盟などの意味を持つ言葉です。
ソ連側の熊さんがスヌーピーに「ПОЕХАЛИ!」って言ってますね。
これはロシア語で「パイエーハリ!」。
行こう!Let's go! という意味です。
日常よく使われる言葉ですが、ガガーリンも宇宙に向けて出発する時にパイエーハリ!と語りました。
(cf.ガガーリン41)ですので、この絵は熊さんが「行こう!」と語り、
スヌーピーが「RIGHT ON! ( いいね。賛成)」って答えていると訳せそう。
息の合ったコンビですね。
<アポロのPATCH>
アポロのPATCHにもスヌーピーの絵が描かれています。
パッチは正式なイグニシアとは別のもののようです。
その一覧の画像がわかるサイトが「Space Patch Databese」。
apolloでサイト内検索 すると
スヌーピーのいるパッチがみられます。
<たぶん当時のマンガ>
「月刊SNOOPYの表紙」の1978で、宇宙飛行士姿のスヌーピーのイラストがみられます。
スヌーピー、その後編ほか【宇宙へ行った人気キャラクターシリーズINDEX】はこちら
« 宇宙へ行った人気キャラクター(その1)---スヌーピー後編 | トップページ | こせのりこさんのライブが山形他で »
「 宇宙へ行った人気キャラクター」カテゴリの記事
- 宇宙へ行った人気キャラクター(その12)---ペコちゃん、キユーピー(2013.01.17)
- 宇宙へ行った人気キャラクター(その11)---リカちゃん(2010.05.13)
- 宇宙に行った人気キャラクター(その10)---サザエさん一家(2010.03.28)
- 宇宙へ行った人気キャラクター(その9)---テディベアpart4. 2002年テディベア宇宙へ行く(2010.03.23)
- 宇宙へ行った人気キャラクター(その9)---part5.2006年テディベア宇宙へ行く(2010.05.06)
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
« 宇宙へ行った人気キャラクター(その1)---スヌーピー後編 | トップページ | こせのりこさんのライブが山形他で »
コメント