金木犀の香る星
こっちにパタパタパタ。あっちにパタパタパタと飛び回っていたら
あっという間に10日間以上ブログを更新できずにいました。
たくさん書きたいことはあるのに。
私のエリアでは毎年9月27日頃が金木犀の開花日です。
今年は遅いなあと思っていたら、今日10月5日香りを味わいました。
街のここをあるいてもあっちを歩いても、酔ってしまいそうに甘いいい香りが。
そして近くの公園ではまだ蝉も生息。
鳴いていました。
外国人のための日本の観光ガイドブックを作るみたいに、
地球外の生命体のために地球のガイドブックをあなたが作るとしたら、
どんなツアーを組みますか。
私は、【秋の日本を訪ねて金木犀の香りに酔いしれる】をオプショナルツアーに絶対加えたいです。
この甘く優雅な香りを嗅ぎながら星を眺める、
そんな夜の情緒を楽しめるのは宇宙の隅から隅まで探してもこの地球だけでしょう。
地球に生まれてよかった(^o^)
金木犀の香りのお茶や桂花陳酒で秋の夜長を楽しみたいですね。
« 10月24日、プラネタリウムで音楽と星と言葉のコラボレーション★♪ | トップページ | 今週の金曜日。星のいのち 星のゆりかご »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
« 10月24日、プラネタリウムで音楽と星と言葉のコラボレーション★♪ | トップページ | 今週の金曜日。星のいのち 星のゆりかご »
コメント