プラネタリウムには副都心線の西早稲田駅から
あさって10月24日(金)に新宿コズミックセンター8階のプラネタリウムで
「星のいのち 星のゆりかご」を開催します。
最寄り駅は副都心線の西早稲田駅。
はじめて副都心線に乗る、はじめて西早稲田駅で降りるという方も多いことでしょう。
アクセスのご案内を少しさせていただきます。
渋谷方面からの例でいきますと、
渋谷→明治神宮前→北参道→新宿三丁目→東新宿→西早稲田となります。
急行はご注意ください。渋谷の次に停車する駅が新宿三丁目、
その次の停車駅は西早稲田を通過してしまって池袋駅となるようです。
渋谷から副都心線に乗るのなら進行方向の後方(渋谷寄り)が便利です。
池袋方面からですと、進行方向一番前が便利です。
西早稲田駅でホームの渋谷寄りの一番端に3番出口へのエスカレーターと階段がありますので。
西早稲田駅。渋谷方面からも池袋方面からでも、
ホームは地下3階ですが改札階へのエレベーターもすぐ近くにあるようです。
3番出口の地上に出てからはプラネタリウムのあるコズミックセンターまでは徒歩2分弱。
地上に出たら大通りを右に沿って歩いていただきます(向かい側には渡りません)。
向かい側にはビッグボーイ、ユニクロ、マクドナルドがみえると思うのですが、ちょうどマクドナルドの対面がコズミックセンター。
プラネタリウムはその8階にあります。
詳細は、東京メトロのサイトの西早稲田駅の駅構内案内図、駅周辺地図などでお確かめくださいませ。
金曜日はあいにくの雨になってしまうようです。
どうぞ足元にお気をつけていらしてくださいませ。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
(2008.10.23補足/
今日、プラネタリウムでのリハのため、
池袋から副都心線にのって西早稲田にいきました。
池袋からだと先頭車両に乗って、西早稲楕駅で下車。
3番出口へのエスカレーターを目指して昇ったわけですが、
ホームで降りて、改札口までエスカレーターで2分かかりました。
改札口から地上出口までエスカレーターでさらに2分。
地上出口からコズミックセンターまでは2分弱。
エレベーターで8階まで行くことを考えると、
西早稲田駅到着~プラネタリウムのロビー到着までは8分以上はお見積もりくださいませ)
« 今週の金曜日。星のいのち 星のゆりかご | トップページ | 「星のいのち 星のゆりかご」にご来場ありがとうございました »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
« 今週の金曜日。星のいのち 星のゆりかご | トップページ | 「星のいのち 星のゆりかご」にご来場ありがとうございました »
コメント