金星と針葉樹でクリスマスツリーのできあがり!!
もうすぐクリスマス。この時期、17時をすぎると南西の空にピカリと輝く金星に目を留める方も多いことでしょう。
待ち合わせの場所で、ご自宅の庭で、クリスマスツリーごっこはいかがでしょ。
それは簡単。木(できたら針葉樹)をみつけて、南西方向を向いて、
木のてっぺんに金星がくるアングルになるように、
自分が動いて、眺めるだけ。
駅前の広場などの待ち合わせ場所で、木がクリスマスツリーのイルミネーションに彩られていたら、
ぜひ金星がてっぺんに来るアングルをおさえておきましょう。
そして、待ち人が現れたら、
「ここから眺めると本物の星がツリーの上に輝くよ」って教えてあげましょ。
↑携帯だとさすがに木は暗くて見えませんが、
てっぺんに光る金星はおわかりいただけますか?
友達が教えてくれた、クリスマスツリーがでてくる素敵な絵本。
それは「ちいさなもみのき」。
レトロな絵とじんわりくるお話がとってもいいです。
Myクリスマスコーナーの一部です。
「ちいさなもみのき」の絵本の手前は、
版画家山本容子さんのクリスマスのポストカード。
一番手前ははりねずみとブリキのもみの木です。
去年、立川ルミネで購入した指人形のトナカイを
今年もお披露目。
皆様、楽しいクリスマスを!
« 永遠の名曲、戦場のメリークリスマスのいろんなバージョン | トップページ | 今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
« 永遠の名曲、戦場のメリークリスマスのいろんなバージョン | トップページ | 今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします »
コメント