星のささやき---その5.ロシア語編第四弾ザハール本解説
「星のささやき」その4.ザハールの物語編の解説です。
1)作家ミハイル・イリーン(Михаил Ильин)について。
本名はイリヤ・ヤコヴレヴィッチ・マルシャーク(Илья Яковлевич Маршак/1896-1953)。
馴染みない作家ですが、日本で『森は生きている』で親しまれている
あの作家マルシャーク(Самуил Яковлевич Маршак)の弟であることがわかりました。
2)物語『ザハール・ザガトキンの回想記と不思議な旅行記』について
1950年代終わりからソ連でラジオ番組として放送されていたようです。
1959年に出版社「児童文学」から世界の海や大陸を巡る回想記が、
1963年に旧ソ連邦をまわる祖国編が出版。
1965年に2冊を1冊にまとめ、
『ザハール・ザガトキンの回想記と不思議な旅行記』として出版されたようです。
(① ttp://www.parfenov.org/cgi-bin/booklist/bookpage.pl?book=723 他を参照)
3)①を読むと50年代終わりから、ザハールはソ連で知られていたことがわかります。
最初の出版も1959年にされていることになります。
ですが、ロシアの図書館他を調べても
1976年版以前の出版のザハール本はでてきませんでした。
4)ザハールがソ連で当時ラジオのシリーズものであったことは間違いないようです。
どのくらいポピュラーだったのでしょうか。
当時の子供たち(今40代以降)は「星のささやき」をザハールの物語の中で知ったのでしょうか。
5)ロシアではいくつものサイトがこの作品の全文を公開していますが、
著者をПавел Ильинと表記しているサイトがいくつもあります。
ミハイル・イリーンとパーベル・イリーン。その関係はわかりません。
6)詳しく知りたい方のために
ザハールの物語全文読めます(ttp://lib.ru/TALES/ILIN/zagadkin.txt)
目次一覧は(ttp://lib.misto.kiev.ua/TALES/ILIN/zagadkin.txt_Contents)が便利
7)①の私による訳です。
1958年4月にモスクワのラジオでザハール・ザガトキンと仲間の見習い水夫の声が最初に流れた。
以来、18年間1ケ月に2度若い地理学愛好家たちは愛するヒーローに会うため、ラジオに急いで向かった。
最初、ザハールは地球のすべての大陸と海での自分の冒険について語った。
1960年に愛する祖国をまわる旅行記がはじまった。
1959年、出版社「児童文学」は『見習い水夫ザハール・ザガトキンの回想記』を出した。
そして1963年、『不思議な旅、すなわちザハール・ザガトキンが地球の6分1の陸地を巡る驚くべき、
けれどもまったく地理学上事実通りの冒険。
その物語と将来の学者フォーマ・アトガトキンによる注釈』が出版された。
1965年にこの2冊を1冊にまとめ『ザハール・ザガトキンの回想記と不思議な旅行記』として出版された。
①の原文です。
"В апреле 1958 года по московскому радио в первый раз прозвучали голоса Захара Загадкина
и его друга корабельного кока.
С тех пор 18 лет два раза в месяц юные любители географии спеша
к радиоприемникам на всетречу с любимыми героями.
Сначала Захар рассказывал о своих приключениях на всех материках и океанах Земли,
а в 1960 году началось "Путешествие по любимой Родине.
Славныйпуть предстоял Захару Загадкину и на книжных страницах.
В 1959 году в издательстве "Детская литература" вышли "Воспоминания юнги Захара Загадкина",
а в 1963 "Необыкновенные путешествия или удивительные,
но совершенно правдивые географические приключения Захара Загадкина на 1/6 земной суши,
рассказанные им самим и дополненые примечаниями будущего ученого Фомы Отгадкина".
В 1965 году обе книги были изданы вместе под названием
"Воспоминания и необыкновенные путешествия Захара Загадкина".
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この作品。私は全文をきちんと読んでいるわけではありません。
でもオブルチェフの名前が出てこないかなあと追っていくと、ありました!
と言っても、セルゲイ・オブルチェフじゃなくてお父さんのウラジーミル・A・オブルチェフについて。
このお父さんのオブルチェフもなかなか興味深い人物。
近日「星のささやき」から少し離れますが、オブルチェフ親子についてご紹介します。
星のささやきシリーズINDEXはこちら
« 星のささやき---その4.ロシア語編第三弾ザハールの物語 | トップページ | 星のささやき---その6.寒極について »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
« 星のささやき---その4.ロシア語編第三弾ザハールの物語 | トップページ | 星のささやき---その6.寒極について »
コメント