雪と桃と雷と
昨日のブログにも1枚アップいたしましたが、
26日、保木の桃源郷にいってきました。
朝はぼたん雪がちらつく天気。それが急速に晴れた昼下がりに。
桃源郷は、桃の花が盛りをほんの少しすぎて、枝先は花が散って葉となっていましたが、
あいかわらずうっとりする風景でした。
桜(ソメイヨシノではないと思うけれど)の薄いピンク色や、
黄色い花とのコントラストも、青々とした木々がなだらかに描く線も、起伏ある土地がつくりだす奥行きも見事。
美しいパノラマ風景、私の生涯のベスト3に入ると思います。
桃畑の中にはいることはできません。
おそらく個人の所有地。
ガードレールの手前で私たちはこの風景を眺めます。
毎年、多くの人が楽しみにしているのでしょう。
老人ホームや介護関係のワゴン車も2台みました。
この風景をお年寄りの方たちに楽しんでいただくために車でお連れしたのでしょう。
目の前にあるのに彼岸の、異次元の景色みたいに感じます。
人は亡くなったら、魂はこんな世界をふわふわと漂っていくのかも・・・
空では鶯や鳥がのどかに鳴いて・・・
穏やかで満ち足りた景色に浸っていると、黒い雲、天気雨、そして雷まで。
雪と雷が大好きな私としては、同じ一日で雪も雷も、桃源郷の景色まであじわえるなんて贅沢すぎます。
これで、雨上がりに虹でもでたら、飛び跳ねちゃうところですが、虹はみられませんでした。
別のアングルからも。
いずれも携帯で撮っているので鮮明ではないですがパノラマ感を感じていただけますでしょうか。
2007年の桃源郷はこちら
2008年の桃源郷はこちら
2010年の桃源郷はこちら
桃源郷シリーズINDEXはこちら
« 今年も桃源郷にいってきました | トップページ | カロリーヌがロシアに行く絵本をゲット!! »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
桃源郷のお写真、下段の向かって一番右のが
まるでお菓子の国の様で、とてもステキです。
もうご存知とは思いましたが、暮らしの手帖38号に、マトリョーシカ特集されてましたよ♪^^
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/index.php/honshi/c4_38.html
今日は雪です☆ まだまだ東北の春は
遠いけれど、一日一日と近づいていくのが
楽しみです。。。
投稿: おんぽたんぽ | 2009年3月29日 (日) 19:50
おんぽたんぽさん。ありがとうございます。
下段の一番右。ウネウネが確かに横に倒したチョコレートケーキの層のよう!
雪だったのですか。東北の春、待ち遠しいですね。おんぽたんぽさんのまわりはこちらよりもっと自然が豊かだと思います。
この桃源郷は、すぐまわりは住宅街で、だからこその「別世界」感があります。
マトリョーシカ特集しりませんでした!早速明日チェックしてみます。
教えてくださってありがとうございます。(*^。^*)
投稿: emi | 2009年3月29日 (日) 20:18