« 芥川龍之介はなぜ北斗七星を6つの星で描いたか | トップページ | ガガーリン82 NHKのドラマ「2つのスピカ」でガガーリンのことが »

2009年6月29日 (月)

ビヨンセのマイケル・ジャクソン追悼のコメントにじーん

マイケル・ジャクソンの急逝はショック。
やはり、スリラーetc.のビデオクリップとムーンウォークの衝撃とわくわくは、
何度見ても色褪せることないですね。きっとこれからも。

いろんなアーティストが追悼メッセージを寄せていますが、ビヨンセの言葉にじーんときました。

Viyonceのオフィシャルサイト
(ttp://www.beyonceonline.com/us/home)
の「NEWS AND BLOG」の
2009.6.25(ttp://www.beyonceonline.com/us/news/message-beyonce)
で書かれているメッセージです。

“This is such a tragic loss and a terrible day.
The incomparable Michael Jackson has made a bigger impact on music than any other artist in the history of music.
He was magic. He was what we all strive to be.
He will always be the king of pop!

Life is not about how many breaths you take,
but about how many moments in life that take your breath away.

For anyone who has ever seen, felt, or heard his art,
we are all honored to have been alive in this generation to experience the magic of Michael Jackson.
I love you Michael.”
-Beyonce

MTVジャパンが後半部分の和訳をHPに掲載しているのでそれをご紹介します。


人生とは、何回呼吸をするかではなく、何度息をのむほどの瞬間があるかどうかだと思うの。
彼のアートを見て、感じて、聴いた人はみんな、この時代に生きていること、
マイケルのマジックを経験することができたことを、光栄に思うでしょう。
愛しているわ、マイケル」。
―ビヨンセ 

MTVJAPANのサイトの2009年6月27日の記事
「アッシャー、エステル、ビヨンセら、マイケルに追悼コメント」より~
(ttp://www.mtvjapan.com/news/music/15879/2)

人生とは、何回呼吸をするかではなく、
何度を息をのむほどの瞬間があるかどうかだと思うの。
という言葉がいいですね!

さて、マイケル・ジャクソンは自分の造作をどんどん変えていってしまいましたが、
私は、彼はもともと宇宙人だったのではないかと時々思います。
その宇宙人時代、の自分の姿を忘れられなくて、その姿に戻りたくて、顔立ちetc.を変えていったのではないかと。
あのムーンウォークも宇宙人時代の歩き方を思い出したものだったのかも、なんて。

この宇宙のどこかに晩年のマイケル・ジャクソンの顔立ちのような宇宙人たちが暮らしている星があるのかも、
なんて空を見上げています。

« 芥川龍之介はなぜ北斗七星を6つの星で描いたか | トップページ | ガガーリン82 NHKのドラマ「2つのスピカ」でガガーリンのことが »

星見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

マイケル・ジャクソンの死のニュースには、本当に驚きました。特別ファンではなかったけれど、テレビで繰り返される曲は耳になじみのあるものばかりで同じ時代に生きた偉大なアーティストだと思います。
確かに宇宙人だったのかもしれませんね。
3月末に退職し、入院中の母を見舞う日々が続いています。人が生きること、死ぬことについて考えることが多いせいか、このビヨンセの追悼のコメントが心に強く響きました。

こんにちは。ちゃま!
私のブログをみてくださっていたのですね。
ちゃまにとって、天職だと思っていたのですが、退職して、お見舞いの日々なのですね。
お母様はどんなご様子なのでしょうか。
どこかで、人生の価値はどのくらい、人に笑顔を与えたか、という言葉も目にしました。

どうぞお母様とかけがえのないお時間をお過ごしくださいませ。

1ヶ月前に「今日も星日和」のブログをオーロラを検索しているときに見つけました。
お花・音楽・可愛いもの・月・朝、夕日…もう私の好きなものばかり掲載されていて、2006年2月22日からずっと読んで参りました。
2006年12月21日の次が無いのです。サイトが見つかりません・・っとなってしまいます。何とかして私にブログを読めるようにして下さい。
6月20日に「森のシンフォニー」さんにも行って来ました。市が尾と言う駅にも初めて降りました。

何とか読めるようにお願いいたします。

鈴子きよみさま。はじめして。「今日も星日和」を見てくださってありがとうございます。温かいコメント、励みになりました!!ありがとうございます。
さて、ブログは携帯、PCどちらでご覧いただいているでしょうか。私のPCで試したところ、右サイドの「バックナンバー」(10ヶ月分しか表示されておりませんが)の2008年9月をクリック。上部に現れる<<2008年8月をクリック。<<2008年7月をクリック。というようにお手数ですがさかのぼっていただきますと、2006年12月の記事もご覧いただけるかと思います。2007年以降、いくつか私の姉をネタに書いた記事(がらっぱちな姉の様子など)があるのですが、それらは本人から引っ込めてとの申し出があり(^_^.)、いくつかの記事はクリックしても出ないものがあるかと思います。

これからもご覧いただけたらさいわいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 芥川龍之介はなぜ北斗七星を6つの星で描いたか | トップページ | ガガーリン82 NHKのドラマ「2つのスピカ」でガガーリンのことが »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。