里山の桜がまるで「桃色のきりん」&こどもの国で春の散歩
今年の春は寒い日が続いていますが、
日差しが出てあたたかくなった木曜日の午後、
こどもの国に行ってみました。
ソメイヨシノは満開を少し過ぎた頃だけど、まだまだ見ごろ。
入り口を入ると両側に桜がずらっと。
白鳥湖のほとりも桜がきれい。
桜のピンク色だけじゃなくて、れんぎょうの黄色も、
「春が来た!」って実感させる色ですね。
木々の新芽の季節。いろんな色があふれていました。
冬⇒枯れ枝の茶色
今⇒新芽色
初夏⇒若葉の明るい黄緑色
ですね。
新芽は植物によって黄緑色からレモンイエローからさまざまだから、
目がよくこんな繊細な色を識別できるものだと思うくらい
微妙な色合いが木々を彩っていました。
携帯のカメラはこの色の違いを再現するのは難しかったようです。
ところで、横浜のチベットといわれるあたりには田園風景の中に
ぽこぽこって小高い里山のかたまりがみられます。
あのこんもりって動物の背中っぽくないですか。
桜の木がたくさん植えられているからなんでしょう。
桜色のこんもりしたかたまりをみていたら、
桃色の動物の背中に思えて、「ももいろのきりん」を思い出しました。
« ラフマニノフの前奏曲嬰ハ短調「鐘」について調べてみました | トップページ | ブルーウィロー(その1)---青色と絵柄に一目惚れ »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
「 桜」カテゴリの記事
- りくりゅうペアでみてみたいプログラム、村元哉中&クリス・リードの桜をテーマにした名プロゴウラム(2022.03.13)
- 葉桜のソメイヨシノの木が3色に(2021.06.09)
- 素敵な言葉(その7)---花筏(はないかだ)(2020.04.27)
- 川和町駅前の桜 ピンクと菜の花の極楽風景(2020.04.22)
- この桜の眺めが好きです。調べの聞こえる桜。(2020.04.17)
« ラフマニノフの前奏曲嬰ハ短調「鐘」について調べてみました | トップページ | ブルーウィロー(その1)---青色と絵柄に一目惚れ »
コメント