5月18日の青葉農園
青葉農園に今日も友達と出かけたのですが、18日に訪ねた時のことをアップします。
すっかりバラが開花して、満開のものが多かったです。
温室内、いろんな色のバラであふれていました。
花びらが散り始めているものも。
18日はピエール・ド・ロンサールが咲いていました!
すごく気に入ってしまったのはクィーン・オブ・スウェーデンとミセス・B・R・カント。
ピエール・ド・ロンサール(Pierre de ronsard)。
どうしてこんなに可憐なんでしょう。
ふっくらした桃のような蕾の時もかわいいですし、
3分咲きの頃と完全に咲いた時と印象は違いますよね。
20枚ほどの花びらしか蓄えていないようにみえるのに、
この下に50枚以上の花びらを内蔵しているというのが驚きです。
クィーン・オブ・スウェーデン(Queen of Sweden)は
姿勢のいいバラでした。チューリップみたいに鉢の中ですくっと立っていました。
花はゴージャスというよりも可憐でロンサールに近いイメージ。
ミセス・B・R・カント(Mrs.B.R.Cant)は絵で描きたくなるようなバラでした。
八重桜っぽい風情があります。
というのはその蕾と葉、茎の色合いのため。
花びらの端はフリル状。ピンク色が少し濃く、赤褐色を帯びています。
そばにあった葉や茎も赤紫色がかっていたので、
なおさら八重桜の<ピンク&赤褐色&赤みを帯びたくすんだ緑>の色彩のイメージとなりました。
花びらの質感は、水を含んでしっとしりたというよりもドライ系(触れていないのですが)。
手芸で使うクレープペーパーのよう。
華やかというよりもシック、レトロなたたずまいでのミセス・B・R・カントに一目惚れしました。
その他も美しい色、形、いい香りのバラがいっぱいありました。
ブラックティ(Black Tea)。
赤レンガのような渋い色にパープルが混ざってカトレアのような色合い。
そして何よりマットな花びらの質感が独特な空気を放っていました。
スターリングシルバー(Sterling Silver)。
グレイがかった薄紫色。すーと心を鎮める色。
花びらの螺旋とその影の色彩も美しくて花の中に吸い込まれそうになります。
セプタード・アイル(Cepter'd Isle)。
こんもりしています。
こんな花びらでできたコーヒーカップが遊園地にあったら乗り込みたい。
プリンセス・アレキサンダドラ・オブ・ケント
(Princess Alexandra of Kent)。
いい香りでした。
ジェントル・ハーマイオニー(Gentle Hermione)。
色がすごくきれい。
エメラルドアイル(Emerald Isle)。
花びらの先がビューラーかけすぎましたというくらいにクルンクルンにカールしています。
白バラ、パスカリ(Pascali)は開いて花びらもそりかえっていたのですが、
めしべおしべの色あいとフランス菓子の細工のようなこまかさにうっとり。
純白の花にぴったりの名前のブライダル・ティアラ(Bridal Tiara)の後姿。
後姿もウエディングドレス姿の花嫁のように初々しい美しさが。
チアガールのポンポみたいなアンブリン(Amblin)。
ピンク色が軽やか。
グレイス(Grace)。
花びらの重なりが蓮の花みたい。
この他、サマーソングも見頃でした。
青葉農園シリーズINDEXはこちら
« 三日月と金星でスマイルマークなるか!? | トップページ | 5月22日の青葉農園 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
- はりねずみと泰山木(たいさんぼく)(2018.06.27)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント