5月22日の青葉農園
昨日友達とまた青葉農園に行きました。
ほとんどのバラが満開~散り時でしたが、ちょうど見頃のバラもいっぱい。
たくさん苗があるので、他のバラが散り始めたおかげで、気づけるものも。
満開を過ぎたバラも香りはたっぷり楽しめます。
なので、まだまだ姿も香りも楽しませていただいていろんなバラを覚えることができました。
バラ以外ではまずロニセラloniceraに一目惚れ。
以前このブログでご紹介した酔蝶花や、モネが愛したクレオメに似ています。
縁日で売られている「吹き戻し(吹くとぴゅーと伸びて戻ってくる笛)」みたいな花が
四方八方に伸びています。
濃い色とオレンジ色のコントラストが少し極楽鳥花の色彩に似ています。
バラで一番印象に残ったのがチョーサー(Chaucer)。
ピカ一にいい匂いでした。
ミルラ香なのですね。
シャリフ ァ・アスマに似た香りに感じましたが、
もう少し甘さ(はちみつのような)やフルーティーさ、フレッシュさを感じました。
なんでこの素敵なバラになぜ「長さん」みたいな名前?
チョーサーは「カンタベリー物語」を著したイギリスの詩人の名。
「薔薇物語」も訳した人物だったのですね。
ジュード・ジ・オブスキュア(Jude the Obscure)。
香りもよかったでした。
クラウン・プリンセス・マルガリータ
(Crown Princess Margareta )
明るいアプリコットオレンジ色。
チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)。
くすんだマスタードイエローが素敵。
セカンド・エディション(Second Edition)
真ん中が尖った花びらがサボテンみたい。
ヨーランド・ダラゴン(Yolande d'Aragon)。
愛らしい花なのに、名前の響きがドラクエのモンスターみたい。
ホットココア(Hot Cocoa)も満開。
花びらの褐色帯びたマットな質感がいいです。
紫系では18日のスターリング・シルバーが満開でした。
ニューウェーヴ(New Wave)。
花びらの端のフリルが印象的。
アフリカスター(Africa Star)。
スターリングシルバーより濃いモーブ色。
すくっと立っていました。
楚楚たるたたずまいのミヤコイバラ。
ブルグント '81(Burgund'81)。
きれいな薔薇にはトゲがある!
大輪の艶やかなバラですが姿勢よく立っていました。
ザ・プリンス(The Prince)。
これぞ黒バラという色の濃さ。
開いた花は黒味が少し減って濃いダークレッドに。
22日に初めて知って、このバラもほしいなあと思ったのが、
アンティークタッチ・アンティークレース。
遅咲きなのかちょうど美しい花々をつけていました。
小ぶりで、少しくすんだアプリコットイエローのグラデーション。
小さい子がクレヨンでぐにゅぐにゅって描いたみたいに
クシュクシュッとこんもり花びらが集まった形がとてもかわいいんです。
ニュードン(newdawn)は薄い桜色。
ゴージャスの正反対。はんなりした京女の風情。
正しくはdawnはドーンですよね。
ユーミンのアルバムも
「ドーン・パープル」の表記でした。
ニュードーンではなくてニュードンって書かれていると、
恐竜のような、どんぶりのような、
はたまた西郷どんのようで、「九州で生まれたバラでごわすか」というかんじで気の毒・・・。
ピエール・ド・ロンサールも満開で大輪の花が首を重たそうにして咲いていました。
この他、ポート・サンライト、ウィズレー2008、
レッチフィールド・エンジェル、ブラザー・カドフィール、
ミセス・ジョン・レインも咲き頃の美しい姿の花を堪能させていただきました。
青葉農園シリーズINDEXはこちら
« 5月18日の青葉農園 | トップページ | 宇宙飛行士を迎える地球のにおい »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
- はりねずみと泰山木(たいさんぼく)(2018.06.27)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント