« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月30日 (土)

子供の頃の雪の結晶の工作をみつけました

自分ネタとなってしまうのですが、幼稚園の時の図画工作ブックをめくっていたら、
雪の結晶を切り紙でつくったものがでてきました。
自画自賛ですがとてもよくできているので公開します~。

年長のゆり2組時代のもの。
右上の「2/10ゆき」というのは先生か母の字ですね。
Snowflakeemi

工作は先生の「ここをこうやって切って・・・」という
指導に従って作ったものでしょうけれど、
まわりにクレヨンでちりばめている雪の結晶。
私が何をみてこんな風に
雪の結晶を描いたのかわかりません。

*というように六片をもとにしているのもあれば
五片のものもあります。

たぶん私が描いた最古の結晶なのでマイお宝です。

つづいて、サンタクロースの絵も公開。
Santaclausemi
ここでは雪は白い丸に。
星は六角形っぽく描いています。

もう1枚は雪だるまの絵。
関東南部の都市部で生活していたので毎年数回雪が降るだけという環境。
それでも冬に何枚か雪の絵を描いているのは珍しくてテーマにしたかったのかなと。
Yukidarumaemi

この絵でも雪は白い丸。
<肉眼では白い丸。顕微鏡で覗いたら切り紙みたいな形>って思っていたのかしら。
3枚目の絵は私にとってとても印象深い絵なのです。
というのは<クレヨンで描いたあと水彩絵の具を塗ると、
クレヨンのところは水を弾いて背景だけをきれいに塗れる>って知った時だったから。
右側の女の子の顔やピンクの服の上に少し水色が見えるのは弾けて残った空色の絵の具です。
クレヨンの上を絵の具が弾いていく時に不思議って感じた感覚を今でも覚えています。

【雪の結晶とアート】INDEXはこちら
雪の結晶全般はこちら

2010年10月23日 (土)

満月とスーパーの肉売り場

今日10月23日は満月。
17:16頃、東の空をみると歩道橋のてすりの向こうに大きな丸い月が出ていました。
餅つきをしているうさぎもくっきり。
オレンジ色の登りたての満月はとても大きくみえました。
20101023fullmoon

そこで携帯電話でパシャリ。
でも、私が見た印象ほど月が大きくは写っていません。

東の空の低いところにいる満月の大きさにびっくりするたびに同じことをしている私。
登りたての満月が大きく見えるのは、
目の錯覚によるものと承知していても、
携帯の画面に写る月が小さいと少しがっかりします。
錯覚だよと現実をつきつけられたようで。

そして、スーパーの肉売り場を思い出すのです。
肉売り場で赤くてとてもいい肉だと思っていたのに、
レジへ持っていくと、肉の色が少し褐色っぽくみえるあの瞬間。
肉売り場の照明がおいしい肉に思わせていたんだわと、魔法が切れたように感じるあの瞬間。

自分の目でみている印象が事実とは違う、
それを感じるのが満月と肉売り場なのでした。

2010年10月21日 (木)

2011年の月の満ち欠けカレンダーのコラムを担当しました

新しいパソコンの整備に時間がかかり、ブログの更新が久々となりました。

今年ももう残すところあと2か月ちょっと。
「年内無休です」「年内の発送可能です」と「年内」という単語が聞かれる季節になりましたね。

さて文房具屋さんでも来年のカレンダーが並びだす季節。
グリーティングライフさんによる2010年版の月の満ち欠けカレンダー
コラムを担当させていただきましたが、2011年も担当させていただきました。

このカレンダー、とても人気なのです。
私が一番愛用しているのが卓上サイズ(を吊るしています)。
表紙のお月様のお顔がかわいいし、
中は月の満ち欠けの絵、旧暦、大安などの六曜、各日のしたにメモ欄、
そして1枚(1か月)ごとの月にまつわるコラム(by Emi)、
といろんな情報が満載だけれどとてもすっきりしたコンパクトなデザインになっています。

そして月ごとにかわる色合いが素敵。

伊東屋などでそろそろ並んでいるはずです。
どうぞお手に取ってみてください。
愛用いただけたらうれしいです。

「月の満ち欠けカレンダー」バックナンバーはこちら
※ココログリニュアルで不具合があり2017年の記事他が設定できていません

月の満ち欠け日記INDEXはこちら
花INDEXはこちら

 



2011年月の満ち欠け 卓上カレンダー C-363-mp
2011年月の満ち欠け 卓上カレンダー  C-363-mp

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 



2011年月の満ち欠け 壁掛カレンダー C-344-mp
2011年月の満ち欠け 壁掛カレンダー  C-344-mp
グリーティングライフ 2010-09-18
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 



2011年月の満ち欠け FDカレンダー C-412-mp
2011年月の満ち欠け FDカレンダー  C-412-mp
グリーティングライフ 2010-09-18
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

 

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。