ど根性花、万華鏡みたい
幹線道路の道端を歩いているとアスファルトの間から花がニョキッ。
ランタナですね。
上からみたらこんな風に小さな花が広がっていました。
美しい放射状。まるで万華鏡みたい。
鮮やかな黄色と濃いピンクの花というコントラストの強い色合いが
民芸品の万華鏡の中にはいっているオブジェクトみたいで、
一層「万華鏡」感を増しています。
多くの人が行きかう、
車やバスも通る道路の道端に
一株だけ、ぽつんと咲いているど根性花。
ほとんどの人が目を留めないで
通り過ぎるのがもったいないです。
↑茂った葉の中に小花のかたまりがぽつぽつ。
地味にみえますよね。
近づいて小さな花を上からみたら
万華鏡のような美しさとは想像できないかも。
2011年のランタナはこちらに
« 子供の頃の雪の結晶の工作をみつけました | トップページ | 宇宙を感じる川村紗智子さんの器の世界 »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- ビオラシリーズ(その2)レトロな夕陽こっくり色系とクールなブルー~パープル系(2023.11.25)
- ビオラシリーズ(その1)2023年秋、ビオラーになりました(2023.11.20)
- 里山ガーデン。ミューレンベルギアカピラリスのふわっふわに魅了されました(2023.10.22)
- 昭和薬科大学薬用植物園(町田)に大感動!(2023.09.23)
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
誰かのお庭ではなく、道端にカランコエ
が咲いているのですね☆
寒くなってきてるのに、植物は元気!
色合いも、素敵。。。
emiさんの工作も、ちゃんと
取っておいてあるのですか!
家は、もう無いです。
その頃から、センスが。。。
何だか、ほっこりしました♪
投稿: おんぽたんぽ | 2010年11月 7日 (日) 07:57
おんぽたんぽさん。ご覧いただきありがとうございます。別のところに咲いているカランコエを上から見てみた時、万華鏡にはなっていなかったのでたまたまかしらと。
薬局の脇の歩道のところににょきっと1本だけ、みんなに気づいてほしいのですが。
おんぽたんぽさんの小さいころの絵、どこかにあるといいですね。たとえばおじさまおばさまに年賀状で絵を描いていたとか、夏休みにおじいちゃまおばあちゃまの顔を描いた絵が取ってある、とか。
私は象の絵もあるのですが脇に「ぞう」じゃなくて「ぞお」って書いていました(^_^.)
おんぽたんぽさんの小さいころの絵や字に出会えるといいですね。
同時に私たちも甥っ子姪っ子の小さい時のものを残しておいてあげたい立場になりますね!
投稿: emi | 2010年11月 7日 (日) 08:30