埼玉・浦和の調神社は月の宮神社
神社の入り口にいる動物といえば?
答えは「狛犬」ですが、狛犬のかわりにうさぎがいる神社があるんですよ。
それは埼玉県の浦和駅から徒歩10分ぐらいのところにある調神社。
正式には調(つき)神社というそうなのですが、
地元では「つきのみや」神社と誰もが言います。私もそう呼んで育ちました。
調(つき)が発音から、月につながるところから、狛犬のかわりにうさぎになったようですね。
私は行きそびれましたが、今日12月12日は十二日まち(じゅうにんちまち)というお祭りで境内がにぎわう日。
来年2011年は干支がうさぎなので、今日多くの人でにぎわったことでしょう。
来年の祈願に私も必ずお参りしようと思います。
(2011年初詣でに行った時の調神社の様子はこちら)
« 星はきっとこんな調べを奏でてる。パルムグレン作曲『星はまたたく』 | トップページ | 2010年12月グランプリファイナル »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
« 星はきっとこんな調べを奏でてる。パルムグレン作曲『星はまたたく』 | トップページ | 2010年12月グランプリファイナル »
コメント