ベビーリーフ2日め、発芽しました
3月24日に種を蒔いたベビーリーフの観察日記です。
↑1日目(昨日)の様子
種のまわりに透明な膜があること、おわかりいただけますか。
まるで宇宙飛行士のヘルメットをかぶったように。
一見、魚の卵かと思ってしまいます。
↑2日目(今日)の様子
発芽しました~。
ペットボトルの鉢は、片方は新聞をかぶせ、片方は日光を浴びせたままにしていました。
差がでました。新聞紙をかぶせていた方が今日発芽。
あんな胡麻より小さな粒たちが、生きていて、大きくなるって、
中から緑色の葉っぱがもしゃもしゃでてくるって、手品みたいですね。
ところで、昨日はズームイン朝にファンモンが登場。
「あとひとつ」と「希望の唄」を歌いました。すっごくよかったです。
つづきはこちら
« 10代は勉強に部活にゾッコンでいいのです、「ひたむき」 それがまわりをも照らすエネルギー | トップページ | 2011年の桃源郷、見ごろです »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
- 秋の里山ガーデン(その2)全景(2022.10.02)
« 10代は勉強に部活にゾッコンでいいのです、「ひたむき」 それがまわりをも照らすエネルギー | トップページ | 2011年の桃源郷、見ごろです »
コメント