2011年の桃源郷、見ごろです
今日は朝は冷え込んでいたのですが、
昼間は風がなく、日差しも強く、「春」を感じさせる一日でした。
地元の桃が見ごろになったので、きっとあそこも・・・と、
たまプラーザの桃源郷に行ってきました。
ほぼ満開でした。多くの方がいらしていました。
毎年同じアングルになってしまうのですが、ずっと見ていて見飽きない風景です。
この「パノラマ感」はなんでしょう。
なだらかな起伏、桃、遠くの山々の風景が「舞台」のような感じがします。
遠くの森---私有地で中に入れないということもあるのですが、
辿りつけない先にあるような、現世界と彼岸の堺にあるように思ってしまいます。
桃の力強いピンク、畑?の茶色い地面、緑の芝生、
明るいレモンイエローの花、白い花、背景となる森の針葉樹の深緑。
たくさんの広葉樹が枝々にまとう若芽の黄緑色のバリエーション。
青空と白い雲。高く飛ぶ鳥のさえずり。
本当に桃源郷です。グーグルの地図でこのあたりを開き、航空地図モードにしました。
緑一色なので桃以外の時期に撮影されたものでしょうけれど、畑、森を上から見るアングル。
桃源郷を飛ぶ鳥の気分になって眺めました。
2011.3.31追加の画像アップです。
携帯で撮ったものなので鮮明ではありませんが、パノラマ感を少しでもお伝えできたら。
上の写真と下の写真は少し別の角度から撮っただけです。
私が勝手に「奥桃源郷」と呼んでいるのはここ(黄色い矢印←)のところです。
すぐ上の写真の右端に大きな木がみえますよね。
そのあたりから左手を眺めると、この奥桃源郷がみえます。
奥桃源郷については2007年のブログにも。
ここは桃源郷の手前の桃畑。住宅街に向かい合うようにあるのです。
この桃畑=桃源郷と早合点してお帰りにならないように。
2007年~2010年の桃源郷はこちらから
2011年4月2日の様子はこちら
桃源郷シリーズINDEXはこちら
« ベビーリーフ2日め、発芽しました | トップページ | アロマティカス、あなたの野望はなに? »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
- 古河総合公園の桃が綺麗でした(2020.04.27)
- 2020年4月青葉農園(その2)バラほか(2020.04.20)
- 2020年4月の青葉農園(その1)アロニア(2020.04.19)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- フラワーフェアリーズシリーズ(その6)お宝の森永ハイクランチョコのカードをいただきました💛(2020.08.12)
- 2020年夏。カラスウリが咲く様子を。(2020.08.05)
- モミジの公園シリーズ(その22)2020年6月下旬(その2)定点観測以外の草・木・鳥(2020.06.28)
- モミジの公園シリーズ(その21)2020年6月下旬(その1)定点観測以外の花々(2020.06.28)
コメント