« 物が定位置にある快感、bag in bagはグランリルビーを愛用中 | トップページ | 助け合い、譲り合いと、ハシタナイ »

2011年3月12日 (土)

地震のこと

地震の被害、津波の被害のことをニュースで見るとなんと申し上げていいのかわかりません。
避難をされている最中に津波が押し寄せ、なすすべもなく命を奪われてしまった方々がいらっしゃることを思うと。心よりご冥福をお祈りいたします。
少しでも多くの方が救出され、また避難されている方々に必要な物資が届きますように。
あまりにも過酷な現実を前にしている方々にこれ以上何も申し上げることができませんが、心よりお見舞い申し上げます。
-----------------------------
昨日、私は首都圏におりました。今回の地震から遠いエリアにいらっしゃる方、また首都圏にいてもご自宅にいて、外の様子があまりわからなかった方にちょっとでもご参考になればと昨日の様子を書かせていただきます。

建物の4階にいて、かなり揺れました。体感では震度4よりはるかに大きく、5か5強と思いました。でも気象庁のHPではそこまでの震度になっていないので、4階ということによる体感なのでしょう。

建物の倒壊はなし。据え付けの書架も倒れず。けれど本は半分以上床に散乱しました。
地震が起きて1分以内で停電。PCが落ち、照明が落ち、外線は通じず。携帯(ドコモ)も通話、メールともつながらず(圏外マークに)。

auを持っている人が二人いたのですが、彼らはつながっていました。何度かに一度通話が可能。ワンセグも視聴可能だったようです。その方が、今回の地震の震源地他の情報を教えてくださいました。

その後、情報手段がないまま帰宅。途中で電車の復旧、バスの復旧を望みながら歩きましたが、復旧せず、結果、自宅まで6時間以上歩きました。

盲点1)停電でスーパーもコンビニもやっていないこと。歩きながら(ヒールだったので)途中でサンダルやスニーカーが売っているところがあったら買おうと思っていたのに断念。

盲点2)街灯や沿線の住宅の明かりがつきはじめたので、停電から復旧したと思っていたのですが、その後広範囲に停電したままのエリアを歩くことに。通りすぎる車のライトと携帯のパネル照明だけがたより。携帯のバッテリーが終わっていたらと思うと、カバンの中に懐中電灯(マグライトとか)は必要だと思いました。
-------------
電気が普及したエリアでも靴などを売っているようなお店はのきなみ臨時閉店。さいわい、小さな個人商店が作業靴を販売していて、助かりました。

自宅まであと45分ぐらいという駅に着いた時。「この駅から自宅までのバス路線があるから復旧していたら乗りたい」と思ったのですがバスは来ず。停電エリアだから運休なのか、たまたま行ったばかりなのか、バス会社の人も誰もおらずアナウンスも掲示もなし。

まっくらでとても一人で歩きだせないようなところでしたが、幸い、同じ方面に向かう方が何人かいて、みんな見知らぬ者同士でしたが、一緒に歩かせていただきました。
この方達がいなかったら、私はあの駅前で立ち往生のままだったと思います。

しばらく歩くと路線バスがとまっていました。「回送中」を掲げて中に運転手さんが休んでいました。

運休なら運休でしょうがないけれど、せめて、駅前のバスターミナルに、「この路線は運休です」の張り紙でも出してから休んでほしかったです。

交通をつかさどる側はもう少し仕切りをきちんとしてほしいと思ったところはありましたが、一般の人同士の助け合いがありました。
停電で真っ暗な駅のターミナルで、バスがこなくて途方にくれている方達に、「家族が迎えにくるのですが、ワゴンで6人は乗れますから、もし00方面でしたら乗っていかれませんか。ただし車がくるのに30分ぐらいかかりますが」と声をかけてくださる方がいたのです。

歩いたら2時間ぐらいかかるところです。みなさん(見ず知らずの者同士)がありがたいと感謝していました。

知人は歩いている最中に「トイレ提供できます」と張り紙を出してくれているところを見たと教えてくだました。
こういう助け合いの話をきくとうれしくなります。

以上、建物の被害がほとんどないくらいのエリアでの体験なので、生死がかかった大変な思いをされた方々は、この程度のことですんだくせにと思われるかもしれません。
不快な気持にさせてしまったら申し訳ありません。

震源地から遠い地震でこのくらいの状況になることを考えると、首都圏直下の場合どうなるのだろうと。
いまさらですが、最低限、
1)頻繁に通う場所から徒歩で帰宅するルートの把握
2)停電、携帯電話が切れたあとの懐中電灯(マグライトとか)の携帯
3)出勤先にヒール以外の靴を用意しておく
は必要と痛感しました。

« 物が定位置にある快感、bag in bagはグランリルビーを愛用中 | トップページ | 助け合い、譲り合いと、ハシタナイ »

others」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 物が定位置にある快感、bag in bagはグランリルビーを愛用中 | トップページ | 助け合い、譲り合いと、ハシタナイ »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。