« 粛々と | トップページ | 地震、原発事故、計画停電の中、思うこと »

2011年3月21日 (月)

「当たり前」のありがたさを知りました

不便を楽しむ ありがたさを知る

不便を楽しむというのは、<今もあまり不自由のない環境で生活をできる人が>という意味です。震災にあって、心身ともに過酷な状況で避難生活をされている方、現場で働いていらっしゃる方たち他、本当に不便な生活を送っている方へのものではありません。けっして、過酷な状況にいらっしゃる方は「不便に耐える」生活が少しでも緩和してほしいです。決してこれ以上我慢しなきゃって自分に鞭打ってほしくないです。
--------------------------------------------------
南関東にいる私は家屋などの被害はありません。計画停電で仕事が流れてしまったり、物資不足は感じています。 今回のことで、今まで当たり前と思っていたことのありがたみがわかりました。

◆いつもは電気が停電するなんて思っていないから、安心してアイスクリームのストックも冷凍青汁も買える。調理したものの冷凍保存もできるのですね。

◆今までは停電すると思わないから、使いたい時にPCを使えるし、家電が不通になる心配もなかったのですね。

◆昔はデパートもスーパーも閉店時間が短くて(夕方6時とか7時とか)、一週間に一回定休日があったりして(高島屋が水曜日、西武が木曜日だった記憶が。違っていたらすみません)。でもいつのまにか、デパートもスーパーも営業時間が長くなり、仕事のあとに寄れるようになりました。一週間通して無休になり、「どこどこは水曜日休みだ」とか覚える必要もなくなりました。「いつ行ってもやっている」。いつのまにかそんなイメージになっていました。今回の計画停電で、デパートやスーパーがイレギュラーな閉店時間ができてしまったことで、今までの、いつ行っても営業している、ということのありがたさを感じました。

◆ トイレットペーパーを手に入れるのが難しかったので、今まであたりまえにドラッグストアでトイレットペーパーを買えていたありがたみを感じました。1人一個のトイレットペーパーをやっと手に入れて家に帰った時、ほしくてたまらなかったブランドバッグを手にいれて帰る、ぐらいのうれしさでした。

◆スタバが節電で暗いのは私はホテルのラウンジみたいで落ち着きます。

◆ACのCMばかりみているので、普通のCMがすこし恋しくなりました。時折ふつうのCMも流れます。確率的にはひやむぎに入っているピンクや黄緑の麺、ぐらいの率でしょうか。私がみた普通のCMで一番びっくりしたのがタカノユリの沢尻エリカのCM。1回だけみました。ACとの違いにどきどきしました。

◆交通。電車は運休や間引き運転。バスも間引き運転や、ガソリン給油渋滞に巻き込まれ、到着時間が読めず。の状況で今まで、電車やバスが定時運行しているありがたさを感じました。

◆NHKラジオのアナウンサーの声の力を感じました。テレビと違って、伝わるのは「声」だけだから、騒々しい人とかいなくて、落ちつけさせる声のパワーを感じました。
テレビではNHKの朝番組「あさイチ」に出ているレポーターの内藤裕子さんが素晴らしいです。しっとり、やわらかくてとても落ちつけさせるオーラを感じます。
震災後だからかわかりませんが「あさイチ」は他の女性レポーターもメインキャスターの有働さんさえも落ち着いた口調なのがいいです。

◆安心して水を飲める、小雨なら傘もささずに外を歩ける、そんな今まであたりまえに思っていたことがいかにありがたいことであったか。
不便を感じるたびに、「不便~」って思うのではなくて、「今までありがたかったんだ~」と変換していければ。
--------------------------------------------------
こんな時もパロディーがネットではでまわっていますね。不謹慎と思う方もいるかもしれませんが。
私がウマイ!と思った「こだまでしょうか」のパロディーは、枝野さんバージョンと、児玉清バージョン。
友達から教えてもらった「総統の怒り」シリーズでは、買占めバージョン。
--------------------------------------------------
あまりにも被害が甚大で、規模も大きいため、援助も救助もいきわたるのが難しいですよね。被害が大きくても津波は逃れたエリア、茨城エリア他。まだ安否のわからない方がいらっしゃいますよね。
1人でも多くの方が、無事の連絡を取りあえますように。救援援助が届きますように。

« 粛々と | トップページ | 地震、原発事故、計画停電の中、思うこと »

others」カテゴリの記事

コメント

本当に、こうなって気づくありがたさというのがたくさんありますね。
私は今までの便利過ぎる世の中にずっと違和感を感じていました。こんなに何もかも浪費するようなやり方は間違っていると。だから、今の不便な暮らしが皆の価値観を変える良いきっかけになっていると思います。皆が「ありがたい」という気持ちを持つようになれば、もっと良い世界が作れるのでしょうね。

さる子さん。同感です。今まで便利すぎたことを痛感します。たとえ電気とかが安定して供給できる時がきても今ぐらいの節電(計画停電は除く)は続行でも我慢できそうですよね~。
価値観を大きく揺さぶられました。大きな犠牲を払った分、いい方向にいくためのきっかけにしたいですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 粛々と | トップページ | 地震、原発事故、計画停電の中、思うこと »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。