お正月の集まりで樋口一葉版「家政婦は見た」はいかがでしょう
とても大人気(おとなげ)ないのですが、面白い本をみつけてしまい、
自分でも作ってみました。
じゃん。
5千円札でつくる「家政婦は見た」です。
「おとなのおりがみ」という本をみてつくりました。
「家政婦は見た」は難易度1。一番簡単です。
簡単に折り方をご説明しますと
↑5千円札を樋口一葉の顔が半分覗くような感じで山折り&谷折り
(横からみたらZの形になるように)。
↑その後、樋口一葉の顔の周りを裏側に少しずつ折っていきます。
まず身体の部分を裏に折り、
その後、顔の輪郭に沿って赤線のように
折り込んでいけばできあがりです。
仮面ライダーもあります。
お札の模様がうまく「目」になるよう計算されていますね~。
難易度2。こちらもどなたでもつくれるでしょう。
「カネゴン」もあったんですよね。
難易度2でしたけど、私は途中からお手上げ。
↑未完成のカネゴン。
カメレオンもつくれます。
カメレオンも難易度2。
こうしてみるとあらためてお札の青いグラデーションの模様ってきれいなんだなと思います。
飲み会などで、さささとお披露目してみてはいかがでしょう。
ただし、小さいな子供たちがいる集まりでは、
お金で遊んじゃいけない。大切にしましょうって
いいきかせないといけませんが。
↓2011.12.29現在、アマゾンでは品切れのようですがこの本を見てつくりました。
私がみつけたヘンテコ可愛いものたち
左)スパイダーマン指人形はこちら
中左)ナナフシモドキはこちら
中右)アヒルの形の雲はこちら
右)江戸時代の書物に描かれた象鼻蝉はこちら
« 全日本フィギュア(その2) | トップページ | 全日本フィギュア(その3) »
「 others」カテゴリの記事
- ちょっと撮り鉄子になった日の話。(2023.03.07)
- 61才。まだ3時のおやつ前(2023.01.15)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 画像つきの投稿は夏以降に(2022.02.03)
- JINSのプロテクト眼鏡ジュニア用がぴったり!(2021.08.23)
コメント