« 全日本フィギュア(その2) | トップページ | 全日本フィギュア(その3) »

2011年12月29日 (木)

お正月の集まりで樋口一葉版「家政婦は見た」はいかがでしょう

とても大人気(おとなげ)ないのですが、面白い本をみつけてしまい、
自分でも作ってみました。

 

じゃん。
Osatsugei_kaseifu_mita2
5千円札でつくる「家政婦は見た」です。

「おとなのおりがみ」という本をみてつくりました。
「家政婦は見た」は難易度1。一番簡単です。

簡単に折り方をご説明しますと

Kaseifu_mita
↑5千円札を樋口一葉の顔が半分覗くような感じで山折り&谷折り
(横からみたらZの形になるように)。

Kaseifu_mita2
↑その後、樋口一葉の顔の周りを裏側に少しずつ折っていきます。

まず身体の部分を裏に折り、
その後、顔の輪郭に沿って赤線のように
折り込んでいけばできあがりです。

仮面ライダーもあります。
Osatsugei_kamenrider
お札の模様がうまく「目」になるよう計算されていますね~。
難易度2。こちらもどなたでもつくれるでしょう。

「カネゴン」もあったんですよね。
Osatsugei_kanegon2
難易度2でしたけど、私は途中からお手上げ。
↑未完成のカネゴン。

カメレオンもつくれます。
Osatsugei_chamaeleon
カメレオンも難易度2。

こうしてみるとあらためてお札の青いグラデーションの模様ってきれいなんだなと思います。

飲み会などで、さささとお披露目してみてはいかがでしょう。
ただし、小さいな子供たちがいる集まりでは、
お金で遊んじゃいけない。大切にしましょうって
いいきかせないといけませんが。

↓2011.12.29現在、アマゾンでは品切れのようですがこの本を見てつくりました。

 

 

おとなのおりがみ

 


私がみつけたヘンテコ可愛いものたち
Photo

左)スパイダーマン指人形はこちら
中左)ナナフシモドキはこちら
中右)アヒルの形の雲はこちら
右)江戸時代の書物に描かれた象鼻蝉はこちら

« 全日本フィギュア(その2) | トップページ | 全日本フィギュア(その3) »

others」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 全日本フィギュア(その2) | トップページ | 全日本フィギュア(その3) »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。