« テーマ別ガガーリン記事一覧です | トップページ | 今年二度目の桃源郷。今日満開でした »

2012年4月 1日 (日)

2012年の桃源郷、桃は7分咲きぐらい

このブログをずっとご覧くださっている方にはおなじみの
たまプラーザ保木の春の桃源郷。
今年も行ってきました。

今年は春の訪れが遅く、梅の開花も1ケ月近く遅れました。
例年だと3月24~27日ぐらいには桃が見頃となるのに、地元の桃もまだ3分咲き。
でも、満開前の桃源郷の様子を見てみたいと、今日のお昼過ぎに訪ねてみたのです。

思った以上に咲いていました。7分咲きぐらいでしょうか。
十分見ごたえあり。どことなく桃の色が濃く感じられました。

でも少し残念なのは、手前の桃の木他、ばっさりカットされているものがあったこと。
この桃源郷が決して観光施設なわけではなく、
個人が持っていらっしゃる土地なので、必要があって刈られていらっしゃるのでしょう。

保木のバス通りから登っていくとこのような眺めがお出迎え。
20120401tougenkyo01

あら、床屋さんに行ってすっきりしたみたいに、バッサリ。
伸びた枝がかなり刈り取られていますが、幹から直接いくつも花が咲いていました。
「花を咲かせたい!」っていうエネルギーが溢れているかのよう。
20120401tougenkyo05

奥行を感じさせるパノラマの眺めは健在。
20120401tougenkyo04


20120401tougenkyo8_3

桃の花のそばにあるレモンイエローの植物も好きなのですが、
この植物はこれからが本番という感じでした。
20120401tougenkyo10
桃と白い花(梅?)の組み合わせも綺麗。

桃源郷は濃い桃色、薄いピンク色、白、レモンイエロー、
木々の新芽の萌黄色や芝の若草色、遠くの針葉樹林の深い緑。
すべての色が調和していてみとれてしまいます。

独特の「別世界感」があります。
この世の眺めというよりも、舞台の背景画のような。

決して観光のための桃園ではないので、中には入れません。
ガードレールのところから眺めるのみ。
お花見のようにシートを広げて食べながら楽しもうというのは難しそうです。

近くにはおいしいパン屋が2軒あります。
プロローグと徳多朗(移転して桃源郷にすごく近くなりました)。
どちらもイートインスペースあり。
ただし、今日、お昼過ぎに徳多朗を訪ねたところ、パンの数は少なかったです。
確実にご家族でいろんなパンを召し上がりたいならプロローグが手堅いでしょう。

桃源郷の手前(どこからみて手前かってつっこまれそうですが)の道で
ウシオ電気さんの建物の向こうにも遠い桃畑が広がってみえます。
名付けて奥桃源郷。そこに向かって少し歩き、すぐ左に下りていくと、徳多朗とコンビニのスリーエフが並ぶところに出ます。
(同じ道を歩いている方でないと説明がわかりづらいかと思いますが)。

徳多朗では「りすのおやつ」というパンとちょうど焼き立ての発酵パンをテイクアウトで買いました。
どちらもおいしかったです。
徳多朗とプロローグのパンと一緒に食べたい。
どこか小さな公園ないかしら~という方におすすめな場所があります。
とってもとっても小さなスペースなのですが、ベンチもあります。
場所は徳多朗が面している13号線の反対側。少し入ったところにある神社の並びです。
小高いロケーションで、パノラマビューの眺めも楽しめます。

奥桃源郷も左手に見えます。
ただし、本家桃源郷はみえません。
<決して他からはみえない>というのも桃源郷を一層隠れ里らしい場所にしていますね。

このページの画像はクリックで拡大します。

桃源郷シリーズINDEXはこちら

« テーマ別ガガーリン記事一覧です | トップページ | 今年二度目の桃源郷。今日満開でした »

緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事

花見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

去年は震災の混乱で行けませんでした。
今年は!と楽しみにしていますが、まだ少し早い感じかな?
写真だと、花はきれいに咲いていますね♪ もう少しだけ緑が欲しい…?
徳太朗がこの近くに移転したとは!
訪れる楽しみが増えそうです^^

この綺麗な、素敵な眺めが個人の物なんですか?
凄いですね。
ピンク、白、黄色なんとも言えませんね。
観光課してしまうと案外痛んでしまって、
これほどの壮大な美しさは無くなるのかも
しれませんね。

やっとさくらが咲き始めました。
毎日通勤の緑道がこれから楽しみになります。

シーカンさん。今週末が見ごろ(それまでによほどの雨風がなければ)と思いますし、もう少し長く楽しめるかもしれません。
去年は震災後の計画停電等、大変な時期でしたよね。ぜひ、この春お出かけできますように。

ジジさん。ご覧くださりありがとうございます。はっきりとはわからないのですが、この一角は農業といいますか、園芸を仕事とされていらっしゃる方達が多いようです。以前、このそばを歩いていたら、花のついたミモザを捨てるところで「いただけますか」と尋ねたら、わざわざ綺麗なミモザを切ってくださったのです。桃も切り花出荷用に栽培されていらっしゃるということもあるのかしら~なんて思いました。
さくらのある緑道を通っていらっしゃるのですね。楽しみですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« テーマ別ガガーリン記事一覧です | トップページ | 今年二度目の桃源郷。今日満開でした »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。