今年二度目の桃源郷。今日満開でした
おとといの木曜日に桃源郷に行ってきた仕事仲間から満開だったと聞いていました。
今日、訪ねたところ満開でした~。
桃源郷の手前でポニーには会えず。
(このポニーたちは中田動物病院さんが持ち主であることをジモティの方から教えていただきました。
時々病院の前に居るそうですね)
今日は大学時代のサークル仲間と。
丘を登ると、やはり桃源郷がそこに広がりました。
箱庭のように、それでいてワイドパノラマで広がる桃源郷。
先週より白い花と桃のコントラストが効いている気がしました。
レモンイエローの花も満開。レモンイエローは3か所に。
遠目に見えるのは桜なのでしょうか。淡いピンク色がきれいです。
(桃には白い桃もあるそうで、どうやら桃の一種みたいですね)
桃源郷の色合いを再現すると
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんな感じでしょうか。ここに青空■■
が入るのもうっとり。
急な坂道を降りて、桃源郷をぐるりと一周しました。
学生時代は民俗学のサークルで奥深い田舎を訪ねたこともあるメンバーなのですが、
その時の合宿の雰囲気に近い風情があります。
とてもたまプラーザの近くとは思えない。
立派な竹やぶが続き、育って伸びた竹が風でぶつかりあい、カラカラと軽い音を立てます。
まるでインドネシアの竹風鈴みたい。
一周したあと、徳多朗へ。土曜日です。
先週と同じで品数がないと覚悟していったのに、思ったよりありました!
詳しくは食べ物ブログのこちらに。
桃源郷は決して外からみえないんですよね。
やはり隠れ里のようで魅力的。
日本民話で、タンスの引き出しを開けるとそこに別世界が広がっていたという話がありますが、
桃源郷を見ているとこの民話を思い出します。
<見上げる>のではなく<見下ろす>という目線が、
引き出しを開けて中を覗く時の目線とつながるのかもしれません。
桃源郷シリーズINDEXはこちら
« 2012年の桃源郷、桃は7分咲きぐらい | トップページ | 第5次文房具ブーム(その1)ボールペン »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
- 秋の里山ガーデン(その2)全景(2022.10.02)
コメント