5月13日の青葉農園の続きです
5月13日の青葉農園の続きです。
薔薇以外で今回気になった植物を。
ディセントラ・スペクタビリス
(dicentra spectabilis)。
別名タイツリソウ、ケマンソウ。
小さな白いハート型の花が可愛いです。
イヤリングみたいに揺れています。
こんな風に並んでいます。
オルレアホワイトレース
(orlaya white lace)。
レース刺繍のよう。
ランタナもそうですが、上からみて放射状に花が広がって見える植物ってうっとりします。
シルバーがかった植物って大好き!
ハヤチネウスユキソウ。
漢字で書けば早池峰薄雪草なんでしょうね。
シルバーがかった葉と花。
うぶげがもしょもしょ、の様子がフランネルフラワーとエーデルワイスを足して2で割った雰囲気。
背丈は20センチほど。
アンティリス・ウルネラリア
(anthyllis vulneraria)。
少しキテレツな花。SFに出てきそう。
この放射状に広がった花全体でピンポン玉ぐらいの大きさでしょうか。
パキッとした黄色の花です。
アップで見ると。
カラーのようなフォルムの黄色い花の先端がかわいいです。
その下の白い部分はうぶげがもしょもしょ。
アップでもう1枚。
小さな虫になって、このもしょもしょの中で
かくれんぼしたりお昼寝したら気持ちよさそう~。
青葉農園シリーズINDEXはこちら
« 小判草とフラワーフェアリーズと「やはり神様はいる」と思った話 | トップページ | 金環日食の神々しさにかんどう~ »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
- はりねずみと泰山木(たいさんぼく)(2018.06.27)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 小判草とフラワーフェアリーズと「やはり神様はいる」と思った話 | トップページ | 金環日食の神々しさにかんどう~ »
コメント