« 5月13日の青葉農園の続きです | トップページ | 雪の結晶INDEX(その1)土井利位&雪華図説ほか »

2012年5月24日 (木)

金環日食の神々しさにかんどう~

5月21日の金環日食。
日本全国で金環日食が見られたわけではないですし、
このブログに辿りついてくださる方の中には海外在住の方もいらっしゃるかもしれませんし、
見られる地域でも天候が悪くご覧になれなかった方もいらっしゃるかも。
「見られた~!」とお話するのはノロケ話みたいになって恐縮ですが、ご報告を。
20120521kinkan_annular_eclipse1
↑甥の撮影

6時20分~6時50分。
どんよりした曇り空。北東方向にうっすら青空が見えている一角があったものの、雨もぽつぽつ降ってくる。
太陽は見えないどころか、雲が厚くどこにあるのかもわからず。

風がないので雲もほとんど動かず。今日は難しいのかな~。
なんとか雲が薄くなってくれればと願いました。

7時10分頃。見えた~という声で、私もまた外に出ました。
雲の切れ間と切れ間に明るい光が。日食眼鏡をかざすと、はっきりと欠けている太陽が見えました!
時々雲がすっかり覆って見えない時もあるけれど、薄雲や雲の切れ間の時に、ぐんぐん欠けていく様子を観察できました。
太陽はしだいに「三日月」ならぬ「三日日(みかにち)」に。

7時30分すぎ。金環日食の始まり。
私は何人か同じ場所に集まってきた方達と、<仲間と一緒に何部か用意した日食眼鏡>を回しながら見たので、
ずっと一つの眼鏡を独占して空を眺め続けている、というわけではありませんでした。

ですが、ちょうどリング状になった時、
薄く雲が太陽と月を覆って天然の日食眼鏡となり、
裸眼でも金環日食をみることができました!
薄いグレーのもわもわした雲が月の丸いシルエットをグレーの色で映し出し、
その周りに太陽の黄色い光がオーラのように囲む。
裸眼で仰ぐ太陽の黄色い光と手前の丸い月のグレーのシルエットが神々しかったです。
まるで大河ドラマのオープニングに使えそうな眺め。

肉眼ではただのほわっとした光のかたまりにしか見えないのに、
グレーの雲がサササとかぶさったことで太陽の光の環と月のシルエットが見える。
なんかの感覚に似ていると思ったら、ノートの次のページにうつった筆跡の跡を鉛筆でなぞると、
文字が浮かび上がるあの感覚。

スマホで、この神秘的な光の環を撮っている方が何人もいました。
私は撮っていないのですが自分のメモ用にイメージ図を。
20120521kinkan_anunular_eclipse2_im

7時40分すぎ。地面にしっかり影が落ちるほど晴れました。
日食眼鏡で仰ぎ見ると、少しずつ太ってゆく太陽が。

ピンホールの原理を使った写真を撮るつもりで、
お菓子のクラッカーの小さな穴を通り抜けた日光の影が<日食のかけた形>になる様子を撮ろうとしたのですが、
うまく撮影できず。

テレビの情報番組では視聴者からの投稿画像で、
愛犬の上に三日月型の光が当たっている様子の写真もありました。
ピーカンの天気に恵まれて、いい写真を撮ることができた地域も多いのでしょう。

今回なにより感動したのは、雲のおかげで、肉眼で金環日食が見られたこと。
昔、それこそ日食眼鏡を持たない縄文や平安時代の人たちと同じ条件で見られたこと。
古代の人たちも裸眼ではわからないけれど、雲が覆っ時に空の太陽がじゃなくてになっているのを見られたのでしょうね。
どんなに畏怖を感じたことかと思いを馳せることができました。

300年後の金環日食の時、どんなに文明が発達していても、日食眼鏡の原理は一緒なのでしょう。
未来人たちもそれをかざして日食を見てワーキャー言うのでしょう。
そして肉眼で見てはいけないと言い聞かされながら、
太陽と月を雲が覆ったエリアの人たちは、裸眼でも光の環が見られる~と空を見上げ、
「日食装置がない昔の人たちも雲のおかげでこの神々しさをみられたんだ」って私たちの気持ちに思いを馳せるのでしょうね。

テレビの情報番組では泉麻人が登場。
彼が子供の頃(というと昭和30~40年代でしょうか)愛読していた天文図鑑をスタジオに持っていらして、
この時代の図鑑に、
2012年に日本で日食とすでに書かれていた。と語っていました。
予測できない天変地異が多い中で、日食を予測できる人間の力はすごいと。

私も愛読していた子供の頃の百科事典をみてみたのですが、
残念ながら2012年のデータまでは出ていませんでした。

NHKが紹介したベイリービーズも綺麗でしたね~。

義兄(姉の夫)が出勤途中に撮影したのがこちら↓

20120521kinkan_anunular_eclipse3
アップで。
20120521kinkan_anunular_eclipse3_2u

20120521kinkan_anunular_eclipse4
アップで。
20120521kinkan_anunular_eclipse4_2u

20120521kinkan_anunular_eclipse5

アップで。
20120521kinkan_anunular_eclipse5_2u
もわっと光っているのが太陽&月本体。
フィルターなしで撮影とのこと。
映っている欠けた太陽は雲に映った影ではなくて、レンズゴーストなのかもと思うのですが、
それにしても木漏れ日もそうですが、
レンズゴーストも日食の時は欠けた太陽の形になるのですね。

太陽がどんな形をしているのか、光のもわっとなっているだけでわからないけれど、
影(レンズゴースト?)で今、どんな「欠け具合」の最中が見えるのが興味深いです。

みんな別の場所で空を見上げました。

今回の日蝕は雲にハラハラもさせられましたが、いい働きもしてくれましたね。

« 5月13日の青葉農園の続きです | トップページ | 雪の結晶INDEX(その1)土井利位&雪華図説ほか »

星見るシアワセ」カテゴリの記事

コメント

日蝕観察のため、始業が1時間おくれた息子とベランダから見ました。
こちらはちょうど雲が晴れ、まぶし過ぎたため、肉眼では見れませんでした。
日蝕グラスはいい仕事してくれたけど^^;
肉眼でも見たかったな~。

しーかんさんのエリアはちょうど雲が晴れたのですね。<雲フィルター越しの日蝕>はならずだったとしても、息子さんとご自宅で見れたというのは何ごとにも代えがたい思い出になりましたね!
私も自分が日常過ごすところで見たために、そこを通るたびに、ここで見たんだな~ってわくわく感をリフレインしています(^。^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 5月13日の青葉農園の続きです | トップページ | 雪の結晶INDEX(その1)土井利位&雪華図説ほか »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。