2012年8月22日の西南西の空。月と火星と土星とスピカ
2012年8月22日の西南西の空。月と火星と土星とスピカが並んで綺麗でした。
写真を撮っていないのでざっくり描くとこんな感じです。
・(土星)
・(火星)
・ スピカ (月との距離は離れていましたが
月の明るさであまりよく見えず)
------------------------ 西-------------地上
土星、火星、スピカがきれいな三角形を描いていました。
ちなみに、17日の様子はこちら。前日の21日は↓こんな感じでした。
・(土星)
・(火星)
・ スピカ(月との距離は近かったでしたが、
月が細いためよくみえました)
-------------------------- 西-------------地上
21日の方がスピカの近くに月がいたのですが、スピカが見えやすかったのは21日の方。
21日の月の方が細かったんですね。
一日違うだけで、こんなに月って太るんだ、明るくなってまわりが見えづらくなるんだ、
と月齢による月の明るさの差を実感しました。
« 雪の結晶番外編/江戸時代の顕微鏡シリーズ(11) (43)~(45) | トップページ | 雪の結晶を観察した人たち(その11)---マルチネットの『格致問答』の概要&ネットで閲覧できるところ »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
« 雪の結晶番外編/江戸時代の顕微鏡シリーズ(11) (43)~(45) | トップページ | 雪の結晶を観察した人たち(その11)---マルチネットの『格致問答』の概要&ネットで閲覧できるところ »
コメント