9月30日は中秋の名月
9月30日は中秋の名月ですね。
「中秋の名月」は「旧暦8月15日」の月という意味で、必ずしも満月になるわけではありません。
月齢に基づく旧暦なので、ほぼ満月ではありますが年によって前日が満月だったり、翌日が満月だったり、多少のずれがあります。
でも、今年2012年の中秋の名月は満月になります。
台風の進路が気になるところではありますが、やっと涼しく秋めいてきた夜空に浮かぶお月様を楽しみたいですね。
ススキと満月です、というのはウソで、手前にみえるのはおいしい松崎煎餅のぬれせんべい。
年に何回かだけ限定で販売されているものです。
濡れているところと乾いているところの加減、お煎餅のほどよい薄さ、すべてが絶妙でおいしいんです。
そしてお醤油が本当に香ばしくて!
そしてどことなく模様が月みたいだなあと。
ぜひぜひ、お月見をしながら食べたい銘品。
私は9月中旬に買いました。
限定のため今まだ在庫があるかわかりませんが、ご興味持った方はぜひぜひ
松崎煎餅(ttp://matsuzaki-senbei.com/)にお問い合わせしてみてくださいね。
私が月ごとのコラム12ケ月分を書かせていただいている「月の満ち欠けカレンダー」。
2013年版ができあがりました。
2013年版も各月の色合いが美しいです。ご愛用いただけたらうれしいです。
![]() |
2013年 月の満ち欠け 卓上カレンダー C-542-mp グリーティングライフ 2012-09-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
2013年 月の満ち欠け 壁掛カレンダー C-524-mp グリーティングライフ 2012-09-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 雪の結晶番外編/江戸時代の顕微鏡シリーズ(16)ノミやシラミに森羅万象を感じます | トップページ | 夏のベランダは、ロベリア、ペチュニア、ブッドレア »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2月22日のお月さまと金星は笑顔のよう(2023.02.23)
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 月にちなんだ「二十三夜」という地名を浦和に発見(2022.12.11)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
« 雪の結晶番外編/江戸時代の顕微鏡シリーズ(16)ノミやシラミに森羅万象を感じます | トップページ | 夏のベランダは、ロベリア、ペチュニア、ブッドレア »
コメント