夏のベランダは、ロベリア、ペチュニア、ブッドレア
ほぼ過ぎ去った夏を惜しんで、この7、8月、ベランダを彩った花をご紹介します。
というよりも、今年の猛暑でみんな息絶えてしまったので、
私自身の記録として在りし日の元気な姿をとどめておきたくて。
□■■■こんな色合いにしました。
水色の花は一目ぼれしたロベリア。
ロベリアはブルー系のバリエーションがいろいろありますが、
このロベリア・ホット・アーテックは中心部が白いんです。
白とまわりの水色具合が、まるで春に咲く可憐なネモフィラみたい!
ライムイエローは「ペチュニアライムイエロー(Petunia Potunia Plus Yellow)」です。
水色のロベリアと少し緑がかった黄色のペチュニアの組み合わせは、少しクールで北欧チックな色合いでおすすめです。
中央に見える赤いてんとう虫は友人のオランダ土産の木のスティック。
色のアクセントとなって可愛いです。
ロベリアのアップ。
中央の白地のところに少し濃い麿眉みたいな青が愛らしいです。
てんとう虫をアップで。
となりにいるのも虫?
いえいえ、コバンソウです。
もう一つ、一目ぼれして植えたのが
ブッドレアシルバーアニバーサリー(Buddleja Silver Anniversary)。
シルバーがかった緑の葉、白くもひょもひょした可憐な花。
この外見は、ラムズイヤーとフランネルフラワーが好きな私のツボ、ど真ん中。
↑立ち姿が
ラムズイヤーに似ています。
香りもいいんです。
白いユリのような、シャボンのような、
すっと身がひきしまるような清楚でさわやかな香り。
この3つの植物は
来年また、手に入れたら育てたいなあと思っています。
« 9月30日は中秋の名月 | トップページ | 朝の月はソーダの色でシャボン玉のよう »
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント