2013年の桃源郷です
今日、学生時代のサークルのメンバーで保木の桃源郷に行ってきました。
23、24日の土日が見ごろかな~と思ったのですが、都合がつかず、
桃は見頃が終わっている覚悟で行ってみました。
桃が終わるとどんな風景になるのかな~とそれもチェックしておきたくて。
今日の桃源郷は
・桃はほぼ終わり。緑の葉がにょきにょき。枝の下の方に花が少し残っていました。
・桜は満開。今年は桃と桜の開花期がほぼ同時期(20日ごろ7分、23日ごろ満開)で、
桜の方が散るのが早いかなと思っていたのですが、ソメイヨシノ、ほかの桜、思いがけず持っていました。
少し葉桜になっているのかもしれませんが、遠目なので薄い桜色の花びらしか見えず。
・畑部分のレモンイエローの植物。ボリュームがありました。
・遠くの木々の芽吹きが進んでいるのでしょう。木々に葉が茂っているふっくら感がありました。
あいにくの曇り空。デジカメではなく携帯で撮ったものなので画像が綺麗ではないのですが、
こんな感じです。
寒い一日でしたが、風はなし。
桃源郷では一度だけ犬を連れて散歩に来た方とすれ違ったのみ。
ほぼ貸切のぜいたくさでした!
そして曇り空の下で、桃源郷の深山幽谷な風情が際立っていました。
遠くの木々が空にとけていくようで幽玄~
もう少し谷の方(左手)に目を向けると
保木入口から桃源郷に行く時にみかけるポニーたち、今年もいました。
桃源郷の少し奥、なぞの穴。
木の電信柱。
まわりの木にうまく調和しています。
現役。
竹林の脇の道。
ベッカライ徳多朗に向かう道の途中。
つくしと
ムスカリが咲いていました。
桃源郷シリーズINDEXはこちら
« 星のささやき---その15.『ポーリュス・ホーラダ』の原書を見ることができました! | トップページ | 星のささやき---その16.サハ語の「星のささやき」がわかりました »
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント
« 星のささやき---その15.『ポーリュス・ホーラダ』の原書を見ることができました! | トップページ | 星のささやき---その16.サハ語の「星のささやき」がわかりました »
ポニー、携帯で撮ったとは思えないほどよく撮れてますね! 微妙な身の寄せ方が可愛い。
投稿: ポポ手 | 2013年3月31日 (日) 14:53
ポポ手さん。昨日は楽しかったです。
携帯だと限界がありますが、ポニーが写ってくれてよかったでした。
ぜひまた来年も!
投稿: emi | 2013年3月31日 (日) 19:58