2013年4月20日の青葉農園
青葉農園に行ってきました。
まだ4月、薔薇の苗はつぼみぐらいかしらと思って出かけたのですが、もう咲いているものもありました。
今回一番虜になったバラが「ネージュ・パルファン」
色はホワイトというよりも少し黄味がかっていて、
バタークリームでつくった薔薇の色そのもの。
気品ある姿で、その香りの豊かなこと。
ダマスク系で、そしてフルーティーなさわやかさ。
上からみても美しいです
立ち去りがたくて何度も嗅いでしまいました。
ネージュパルファンのはなびらで作ったマスクを鼻に当てて
ずっとその香りを嗅いでいたいと思うほど、魅惑的な香りでした。
紫がかった「しのぶれど」というバラにもうっとり。
札に
花名は平兼盛の和歌より、しのぶ恋心のイメージです
と書かれていました。
「しのぶれど色に出りけりわが恋は ものや想うと人の問ふまで」
のことですね。
知られないように恋心を抑えているつもりなのに、
顔色や表情などに出てしまっているのだろうか。
恋をしているのですかと人から尋ねられるようになってしまった
という意味の和歌。
赤の情熱を青の冷静で抑えている。
そんな忍ぶ恋心にぴったりのモーブがかった紫色の花びら。
秘めているのに表に出てしまう恋心といった雰囲気の上品で落ち着いた香り。
「しのぶれど」のバラはこの和歌にぴったり。
ネーミングとともにセンスを感じるバラです。
「イブ・ピアッチェ」は
花びらがフリルがかっていてとっても華やか。
「ヨハン・シュトラウス」は
軽やかなワルツが聴こえてきそう。
「ハニーディジョン」。
ディジョンのマスタードのような、
辛子色~オレンジ色のグラデーションの花びらが独特の雰囲気を醸し出しています。
バラ以外では。
「セントーレア・アメジストインスノー」。
紫と、まわりの繊細は白い花びらが素敵。花火か雪の結晶のよう。
「ヘリクリサム・ルビークラスター」。
シルバーがかった葉の植物が大好きです。
赤い実のような花つきがかわいいです。
「ドイツスズラン」。
ベルのような小さな花の丸みと、
そのふちのフリフリっとしたカーブ。
ガラス職人が仕上げたようなこまやかな形を
自然が創り出しているのが不思議。
青葉農園の外では。
レンゲが絨毯のように咲いていました。
そのそばにはモモイロツメクサも。
レンゲとコンビで咲いている様子が春ののどかな雰囲気を出していました。
青葉農園シリーズINDEXはこちら
« 星のささやき---その17.星のささやきに関するロシア語文献一覧 | トップページ | シベリア・サハの不思議な音楽 »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 香り うっとり」カテゴリの記事
- 2021年5月上旬&中旬。青葉農園に行きました。薔薇、クレマチス、紫陽花が百花繚乱(2021.06.12)
- モミジの公園シリーズ(その16)2020年2月下旬(2020.02.22)
- 2019年5月の青葉農園(その2)カルミアもいました(2019.05.09)
- 2019年5月の青葉農園(その1)テラコッタ色のブラックティーほかの薔薇にうっとり(2019.05.08)
- はりねずみと泰山木(たいさんぼく)(2018.06.27)
「 緑 お散歩 隠れ家スポット」カテゴリの記事
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その5)スカイツリーのそばから月が(2023.01.14)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その4)宮前平はあちこちでスカイツリーが(2022.11.27)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その3)東京の夜景と月の出(2022.11.26)
- 梵天山(鷺沼)は絶景(その2)池袋のサンシャインシティから武蔵小杉のビル群まで一望(2022.11.24)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
コメント
« 星のささやき---その17.星のささやきに関するロシア語文献一覧 | トップページ | シベリア・サハの不思議な音楽 »
お久しぶりです。
素敵なバラがいっぱいですね。
我が家の近くにはないのですが、電車一本で行く
八千代緑が丘にバラ園があります。
一度行ったのですが、やはり凄い数のバラで綺麗だったのを
思い出しました。
すずらんは私は北海道なので、田舎を思い出しました。
お花は本当に癒されますよね。
写真上手なんですね。
とても綺麗です。
投稿: ジジ | 2013年4月29日 (月) 07:48
ジジさん。薔薇をご覧くださってありがとうございます。
苗やさんなので、ぎっしりといろんな種類のバラがあるんです。
スズランは北海道を思い出させる花なのですね。
いろんな花が溢れるいい季節ですよね!
投稿: emi | 2013年4月29日 (月) 21:28