« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月20日 (土)

2013年4月20日の青葉農園

青葉農園に行ってきました。
まだ4月、薔薇の苗はつぼみぐらいかしらと思って出かけたのですが、もう咲いているものもありました。

今回一番虜になったバラが「ネージュ・パルファン」
20130420neige_parfum1
色はホワイトというよりも少し黄味がかっていて、
バタークリームでつくった薔薇の色そのもの。
気品ある姿で、その香りの豊かなこと。
ダマスク系で、そしてフルーティーなさわやかさ。

上からみても美しいです
20130420neige_parfum2
立ち去りがたくて何度も嗅いでしまいました
ネージュパルファンのはなびらで作ったマスクを鼻に当てて
ずっとその香りを嗅いでいたいと思うほど、魅惑的な香りでした。

紫がかった「しのぶれど」というバラにもうっとり。
20130420shinoburedo
札に
花名は平兼盛の和歌より、しのぶ恋心のイメージです
と書かれていました。

「しのぶれど色に出りけりわが恋は ものや想うと人の問ふまで」
のことですね。
知られないように恋心を抑えているつもりなのに、
顔色や表情などに出てしまっているのだろうか。
恋をしているのですかと人から尋ねられるようになってしまった

という意味の和歌。

赤の情熱を青の冷静で抑えている。
そんな忍ぶ恋心にぴったりのモーブがかった紫色の花びら。
秘めているのに表に出てしまう恋心といった雰囲気の上品で落ち着いた香り。
「しのぶれど」のバラはこの和歌にぴったり。
ネーミングとともにセンスを感じるバラです。

「イブ・ピアッチェ」は
花びらがフリルがかっていてとっても華やか。
20130420yves_piaget

「ヨハン・シュトラウス」は
軽やかなワルツが聴こえてきそう。
20130420johann_strauss

「ハニーディジョン」。
20130420honey_dijon
ディジョンのマスタードのような、
辛子色~オレンジ色のグラデーションの花びらが独特の雰囲気を醸し出しています。

バラ以外では。

「セントーレア・アメジストインスノー」。
20130420centaurea
紫と、まわりの繊細は白い花びらが素敵。花火か雪の結晶のよう。

「ヘリクリサム・ルビークラスター」。
20130420helichrysum
シルバーがかった葉の植物が大好きです。
赤い実のような花つきがかわいいです。

「ドイツスズラン」。
20130420lily_of_the_valley
ベルのような小さな花の丸みと、
そのふちのフリフリっとしたカーブ。
ガラス職人が仕上げたようなこまやかな形を
自然が創り出しているのが不思議。

青葉農園の外では。
20130420momoirotsumekusa
レンゲが絨毯のように咲いていました。
そのそばにはモモイロツメクサも。
レンゲとコンビで咲いている様子が春ののどかな雰囲気を出していました。

青葉農園シリーズINDEXはこちら

2013年4月18日 (木)

星のささやき---その17.星のささやきに関するロシア語文献一覧

「星のささやき」はロシア語で「шепот звезд(ショーパト・ズビョースト)」。
「星のささやき」現象について書かれたロシア語文献を時系列でまとめてみました。

注)本のタイトルはロシア語です。添えた日本語タイトルは私によるものです。
注)あくまでも私が把握できた本だけを取り上げています。今後加筆修正もあります。
注)「шепот звезд」と明記されている本は○。
   шепот звездという単語は明記されていないけれども、
   星のささやき現象について書かれている文献は△印をつけました。
注)訳は明記がない限り私の訳です。

(2016.2.18追記)
年代順に記していましたが、①以前の資料がみつかりましたので、便宜上、赤文字で番号を振りました。

続きを読む "星のささやき---その17.星のささやきに関するロシア語文献一覧" »

2013年4月12日 (金)

2013年3月世界フィギュアと4月国別対抗戦

2013年3月世界フィギュアと4月国別対抗戦について。

続きを読む "2013年3月世界フィギュアと4月国別対抗戦" »

2013年4月 6日 (土)

ファーファのロシアバージョン、パッケージがかわいいです~

愛くるしいクマのキャラクターでおなじみのファーファ。
ロシアバージョンがあったのですね。
ファーファがロシアの民族衣装の女の子姿になっていたり、マトリョーシカになっていたり、かわいすぎます。
香りは「ミックスベリーの収穫祭」。

柔軟剤は他のを使っているのですがこの容器はほしいです~

楽天のファーファのオンラインショップ。
この商品のページ↓ではロシアの女の子になったファーファがコサックダンスをしているムービーもみられます。

かわいい!!!

(2020.11.3追記。
リンク切れですが私のブログで
画像だけはご覧いただけるようなので残しておきます)

 

↓こちらは衣類用洗剤(粉末)。
ファーファがベリーを持っているマトリョーシカ、ほんものがあったらほしいです~
箱に描かれた赤と黒の模様もいかにもロシアのテキスタイル風で芸がこまかいです。

 

 

 

 

↑今日現在、柔軟剤本体600mlでお安いのはこちらのショップ。

この商品は限定品なので画像のご紹介ができるのもわずかかも。

2013年4月 4日 (木)

コピーの白さが映えるブルー系ダブルクリップ

2008年8月6日のブログで、カラフルなダブルクリップをご紹介しました。
なんの変哲もないクリップが色がつくだけでこんなに楽しくなるなんて。

特に壊れるものでもなく、無くなることもなく4年以上経った今も愛用しています。
塗料がはげることもありません。

先日、あらたにブルー系のダブルクリップをココデカウでみつけて購入しました。

ライオンの「バインダークリップ3色パック クール」です。
美しい色。南の島の海かクジャクの羽のよう。

左)ペパーミントグリーン
中)少しターコイズがかった水色
右)色鉛筆の「青」のようなブルー

パキッと鮮やかな色合いで、このクリップで綴じると、
コピー用紙の白がとても映えてまぶしくみえます。
まるで青い空に浮かぶ白い雲。もしくは、洗いたての白いYシャツ。
なんの変哲もないコピー書類にニマニマしてしまう美しさです。

国立極地研究所図書館に所蔵されているロシア語の本の一部をコピーしたものに、
手持ちのカラークリップをグラデーションになるよう並べてみました。
20130404clip_blue

左上から茶色、ベージュ、白
右上から緑、黄緑。
以上は2008年に買ったものですね。

その下に
ライオンバインダークリップの
ペパーミントグリーン、水色、ブルー。

コピーしたものに目を通すのに、テンションが上がります。
ブルー系バインダークリップおすすめです!!!

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。