星のささやき---その20.星のささやきに関する英語文献一覧
「星のささやき」は英語で「whisper of the stars(the はあったりなかったり)」。
「星のささやき」現象について書かれた英語語文献を時系列でまとめてみました。
(丸数字のあとは出版年です)
注)添えた日本語訳は明記がないものは私によるものです。
注)あくまでも私が把握できた本だけを取り上げています。
今後、資料をみつけたら加筆修正もあります。
①1958年
論文『ON THE LOWEST TEMPERATURES ON EARTH』Nina A.STEPANOVA著。
私たちは摂氏マイナス39.4度以下の気温は計測できなかったのです。
(マイナス39.4度が水銀の氷点でありこれ以下の温度では凍ってしまうからです)
私たちは客観的な目安になるものを活用しなければなりませんでした。
すなわち、凍った息よって生じるさらさらカサカサいう音です。
それは穀物を注ぐ音にとてもよく似ています。
この現象は、ヤクートの人々によって「星のささやき(whisper of stars)」と呼ばれています。
このくだりはセルゲイ・オブルチェフの論文からの引用ですので、「私」というのはオブルチェフのことです。
詳細は その2を。
②1969年
随筆『Siberia : The New Frontier』George St. George著。
1月と2月に、気温が華氏マイナス70度(摂氏マイナス56度)を示すことはヤクートでは珍しくありません。
この寒さのために人の息は瞬時にパチパチ音をたてて凍ります。
それは地元では「星のささやき(the whispering of the stars)」という詩的な名前で知られています。
詳細は その2を。
③1985年
『The Climate of the Earth』Paul E. Lydolph著。
ソビエト連邦の北東部、星が輝く極夜(24時間夜が続く)の寒さの中で、
現地のヤクートの人たちはこのさらさらという音を「星のささやき(whisper of the stars)」と呼んでいます。
詳細は その2を。
④1988年
随筆『The whisper of stars : a Siberian journey 』Stan Grossfeld著。
気温は(マイナス)56度になる必要がある。
その時には息を吐く時、Shhhhhhhhhhという音を聞くことができる。
これが星のささやき(the whisper of stars)だ。
(私による略)
そしてその時、星のささやきを聞いた。
なぜなら気温は華氏マイナス69度(摂氏マイナス56度)を下回ったからだ。
詳細は その18を。
⑤1997年
NASAのサイトより。
静かな夜、かすかにそれらのさらさらカサカサという音をきくことができます。
それはヤクートの人々に「星のささやき(the whisper of the stars)」として知られている音です。
詳細は その2を。
⑥2000年
随筆『IN SIBERIA』Colin Thubron著。
訳はこの本の日本語訳『シベリアの旅』鈴木主税・小田切勝子訳より。
息は凍って結晶になり、
土地の人が「星のささやき(the whispering of the stars)」と呼ぶ音をたてて地面にちりんと落ちる。
詳細は その19を。
星のささやきシリーズINDEXはこちら
« 星のささやき---その19.英語の本『IN SIBERIA』を読みました | トップページ | 星のささやき---その21.TBSドキュメンタリー番組『シベリア大紀行』と関連本 »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
« 星のささやき---その19.英語の本『IN SIBERIA』を読みました | トップページ | 星のささやき---その21.TBSドキュメンタリー番組『シベリア大紀行』と関連本 »
コメント