« フィギュアスケート、アメリカ、カナダ大会について | トップページ | 猫好き必見! 猫好きへのプレゼントに最適。国芳の猫本に国民的キャラクターも!! »

2013年10月31日 (木)

ジョロウグモ(その1)五線譜みたいな蜘蛛の網にびっくり!

私は蜘蛛が苦手です。小さな蜘蛛もあの姿と動きがダメ。
まして、アシダカグモが1メートル以内にいたりしたなら、卒倒しそう。
なのに、蜘蛛のことを書きます。
蜘蛛の単語だけでもいやな方はこの記事、スルーください。

先週月曜日の朝でした。いつもの道を歩いていると、道端の家の庭にレースのようなものが。

近づいてみて蜘蛛の巣だとわかったのですが、
縦1メートル以上もあろうかという大きさにびっくり!
丸ではなく四角っぽい形状にもびっくり!
そして、何より、五線譜みたいな網模様にびっくり!!
それがこちらです。
Dvc00089


横糸が平行に5本(5本以外のところもありますが)密に並び、それが連続しているところ。
また、縦糸(画像では見えにくいですが)の数が少なく、
Spider20131021_3_2
小節の区切りぐらいの間隔で縦糸が走る様子は
まさに五線譜そのもの
「音符のない楽譜だ~~~」。と感動して魅入ってしまいました。

上の写真とほとんど同じですが、
円ではない網の端がどうなっているかといいますとこんなかんじ。
右下をご覧ください。
横糸が2本ぐらいになっています。
何かに似ていると思ったら。腕の力で左右に器具を伸ばすサスペンダーのよう。
Spider20131021_2


細い蜘蛛の糸がガラケーの写メでもこんなにはっきり写ることにもびっくり。

さて、私、蜘蛛は苦手と言いながら、
蜘蛛によって作る網模様が違うことを「クモの網」という本で知っていました。

 

 

この本を開いたら、楽譜みたいな網をつくる蜘蛛の名前がわかると本を開いたのですが、
楽譜網が載っていないのです。

翌朝、また観察することにしました。
網がどうなっているか、主はどんな蜘蛛なのかその姿をきちんとみようと。

22日。網は健在。写メうまく撮れず。
23日。網はなんと五線譜ではなくなっていました!
縦糸が増え、そして横糸にも密に5本並んだあとのすきまがなくなっていました。
これが網の完成形で私が見た21日、22日の網は作っている最中だったのでしょうか。
Spider20131023_1
↑縦糸が増えています。横糸も隙間がなくなり、五線譜ではなくなっていました。

主の蜘蛛もできるかぎり近づいて撮りました。以下蜘蛛の画像登場です。
蜘蛛が苦手な方は気をつけてください。

Spider20131023_2

蜘蛛のまわりは少し糸がぐちゃぐちゃしています→
Spider20131023_3_2
↑こちらだと蜘蛛がわりとよく写っています。
網がUの字型になっている様子も。

胴体は緑と黄色のボーダー。
裏側は赤くなっています。
手足は細長く黒と黄色のコンビカラー。

Spider20131023_4
↑シルエットはこんなかんじ
小さな頭。長い手足。

この特徴を「クモの網」や蜘蛛の図鑑で調べてみると。
蜘蛛の名がすぐ判明しました!!

その名は「ジョロウグモ」

当たり前のことかもしれませんが、植物も動物もそれぞれ特徴があって、品種があることが不思議。
ジョロウグモはどこにいてもちゃんとジョロウグモの特徴を持って生まれていることに感動。

図書館で蜘蛛の本をいくつかみてみましたが、
ジョロウグモが五線譜網をつくるとは書いてありませんでした。
『クモ基本50』解説:新海栄一/写真:高野伸二(森林書房1987)p96~97には
ジョロウグモは”秋の空の女王”。9月から10月にかけて、
雑木林や山道、神社や農家の周辺や木々の間に、大きな金色の網を張る
書かれています。
その網の形は蹄形円網。馬の蹄の形をした大型で目の細かい網。
他の蜘蛛と違うところは横糸の数が多い

こととかが書かれていますが、五線譜までは言及せず。

ですが、ネットで調べてみると、
ジョロウグモの網が五線譜のようであることが書かれているものもありました。
網が最初は白くやがて黄色っぽくなることも。
やはり、五線譜網はジョロウグモの特徴なんですね!

25日にジョロウグモの網を再び撮ろうとしたら、
網がどこにあるのか見えづらかった&うまく写らなかったのは、
網が黄色っぽくなったからなのでしょう
30日も網は健在でしたが、一部、丸く穴が開いているところがありました。
まるで、伝染が広がらない網タイツにできた穴みたいに!

蜘蛛は堂々と真ん中にいます。
顔は見えないけれど「ドヤ顔」でポーズをとっているようにみえます。
穴が開きながら、修復せずドヤ顔の様子が少しおかしかったです。

それにしても五線譜網、匠の技です。どうやってその技術を身に着けたのでしょうか。
一子相伝で伝えているなんてありえないでしょうし。本能でこの見事な網をつくるのでしょうか。
まさか、苦手な蜘蛛に美しさで感動させられるとは思ってもみませんでした。

それにしても疑問なのはこの網のどまんなかにいつもジョロウグモがいることです。
PK戦でネットを守るゴールキーパーのごとく。
そこに構えているのって、獲物をゲットするのには不利なのでは。
網のすみっこに隠れていれば、どんどん虫が引っかかるかもしれないのに、
ど真ん中に構えていれば、「ここに網あります。要注意」と立て看板出しているかのよう。

それとも、獲物はほしいけれど、
この美しい網アートをみんなに見てほしい芸術家魂が上回ってしまって、
堂々とセンターで仁王立ちしているのでしょうか。謎です。

五線譜網のその後は2013年11月10日にと11月28日のブログに。
2014年のジョロウグモについては2014年10月15日のブログに。

ジョロウグモINDEXはこちら

« フィギュアスケート、アメリカ、カナダ大会について | トップページ | 猫好き必見! 猫好きへのプレゼントに最適。国芳の猫本に国民的キャラクターも!! »

others」カテゴリの記事

コメント

emi さま

すごい写真が撮れましたね!
傑作です。

私も蜘蛛の巣のレースが好きで、露がキラキラしているとしばらく見入っています。

五線譜模様はまだ見たことがありません。 すごい発見です!!

Orangeさま。
蜘蛛の網をご覧くださりありがとうございます!
Orangeさんも蜘蛛の巣レースお好きなのですね。露があると一層輝きますよね。

早朝、ユーミンの「やさしさに包まれたなら」を口ずさみながら歩いていた時に発見したので、本当に「自然からのご褒美」みたいな気持ちになりました。

ジョロウ蜘蛛は秋に網を張るようで、次はまた1年後かもしれませんが、来年の10月ぐらいが楽しみです。
もしまた綺麗な網がみられたら、お誘いしたいです!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フィギュアスケート、アメリカ、カナダ大会について | トップページ | 猫好き必見! 猫好きへのプレゼントに最適。国芳の猫本に国民的キャラクターも!! »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。