初日の出を見逃した方は今がチャンス
初日の出ご覧になりましたか?
初日の出は一月一日の朝に昇る朝日のことですね。
ちなみに元旦の「旦」は地平線水平線から日が昇る様子を表していて、
元旦とは1月1日のことではなくて、1月1日の朝のことを言うのですね。
さて、「初日の出」を1月1日の日の出ではなくて、
「自分が今年最初に見た日の出」という意味で使うとするなら、今がチャンスなのです。
というのも1年で今が一番日の出の時間が遅いから。
というと、「冬至が一年で一番昼間が短い時。今は少しずつ日が長くなっているので、
日の出の時間も早まっているはず」と思われるかもしれませんが、
この1月上旬が一番日の出の時間が遅いのです。
国立天文台天文情報センター暦計算室(ttp://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/)で調べてみましょう。
東京の日の出時間
2013年12月22日 6:47(冬至)
2014年1月1日 6:51
2014年1月13日まで6:51
2014年1月14日 6:50
鹿児島の日の出時間
2013年12月22日 7:14(冬至)
2014年1月1日 7:17
2014年1月3日 7:18
2014年1月16日まで 7:18
2014年1月17日 7:17どうぞ、ご自分がお住まいの都道府県をチェックしてみてください。
というわけで、今が一番日の出の時間が遅いからこそ
(と言っても1月1日と1分ほどの差しかありませんが)冬に早起きが苦手な人でも今の時期にどうぞトライを。
甥の撮った初日の出です。
昇りかけの時、\∩/こんな風に太陽の上にV字状に広がる光が神々しいな~と思います。
« 雪輪の形の箸置き | トップページ | 雪輪の魅力について(その1)何を図案化したのか »
「 星見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2020年7月2日の火球は見られませんでしたが、1996年のつくば隕石は(2020.07.02)
- 夕空に星が一つ一つ。まるで魔法のよう。(2020.02.01)
- 月の満ち欠け日記 2019年6月3日~7月2日(2019.06.09)
- 写真集を思い出す夕焼けと夏の暑さ、でも夜中は冬(2017.09.13)
- 星のささやき---その23.1800年代初頭、ゲデンシュトロムの体験(2016.02.13)
コメント