« ソチ五輪、フィギュアスケートEX | トップページ | ガガーリン100 ソチ五輪の開会式でガガーリンが少し登場しましたね »

2014年2月28日 (金)

フジテレビの浅田真央の番組をみました

2月28日「浅田真央 誰も知らなかった笑顔の真実」をみました。

それにしても先週の木曜から今週の金曜日未明って
浅田真央自身にとっても応援して見ていた者にとってもわずか一週間あまりの出来事と思えませんよね。

日本時間の20日(木)深夜ショートがおこなわれ、
日本が(いや世界中の人も)お通夜状態になり、
翌日の日中は練習でぼろぼろの真央ちゃんの報道に心配になり、
21日(金)未明のフリーを直視できるか悩み、意を決して視て神演技に感動。
その後EXに招待の形で出場することがわかり「スマイル」を見る。
閉会式に参加するリラックスした姿を見て、日本に帰国というニュースや外国人記者会見をおこなった様子をみて・・・。

こんなにいろんなことがあって、気持ちの振幅があったのに、まだ8日間しか経っていない。
あまりに濃すぎます。

そして今日の特集番組。

真央ちゃんが、小学生の時に大会に出て3-3-3の三連続ジャンプを飛んだ時の映像が流れましたが、
私が彼女のことを知ったのはこの試合の時(おそらくJスポーツで放送したものを視聴)でした。
すごい女の子が現れたものだ!と思いました。
お姉さんの舞ちゃんもジュニアの頃からとても印象的なスケーターでした。
目鼻立ちがはっきりしているため試合用のお化粧をすると「若女将」の雰囲気。
中学生なのに、リンクに立つだけで香ってくるような品があって大人っぽくて、将来楽しみだなあ~と思ったものです。

さて、「 浅田真央 誰も知らなかった笑顔の真実」では浅田真央が天才ではなく、「
努力ができる天才」ということを伝えていました。

誰よりも人一倍練習する。
自分に必要なもの(バレエのレッスン等)を貪欲に取り入れる労力を惜しまない人だということがあらためてわかりました。
お母さんが大好きで、カルガモのようにお母さんの後を舞・真央姉妹がついて歩いていた、
というようなインタビューをきくと胸がつまりますね。

こんなにお母さんが大好きでいつも一緒だったのに、わずか20歳足らずで別れることになった。
しかも最期に会えなかった。
酷ですよね。

何事にも代えられない悲しみを経験した真央ちゃんですが

舞ちゃんという姉がいるということはこの世の最大の恵みではないでしょうか。

この番組をみてあらためて浅田真央のすごさがわかりました。
日本人にとって、真央ちゃんは少女の頃から映像をみているから
つい、親戚のおばさんになった気持ちで、「真央ちゃん」と言ってしまいますが、
彼女の精神性は70才を超えている、人間界を越えた次元にいるのではとも思います。

なにがすごいって、
言い訳をしない。他の人のせいにしない。他人を攻撃しない。
この3つ。

この3つは大人になったらできるようになるというものではありません。
徳を積んで修業して一生かけて身につくかどうか。

キムヨナに対するライバル意識などをインタビューで訊かれても、けっしてキムヨナを悪くいうことはない。
競技で結果がでなくても故障のせいにせず、コーチの悪口などを言うこともない。

先日の外国人記者の会見でも森さんのこと
(あの子、大事なときは必ず転ぶのコメント)を振られても、
最初は笑顔でスルーしようとしていたわけで。

森さんのことにかちんときて怒りをぶちまける。
なんてことは一切ない。その潔さが浅田真央たるゆえんなのですね。

ローリーさんやタラソワさんと、プログラムを作っていく映像はとても興味深かったです。

ソチ五輪の話も非常に興味深かったです。
ショートのあとはショックで哀しかった。
翌日もひきずって練習でうまくできなかった。
その後は今度は悔しかった、自分に対して悔しかったと率直に語る様子が。

3月の世界フィギュアも納得のいく演技でフィニッシュの後、素晴らしい笑顔をみせてほしいですね。
そして今後は。願わくば、浅田真央の名前がつく技をつくってほしいです。
イナバウアー、ビールマンスピンみたいに。もしくはジャンプでオリジナルのジャンプを作るとか。

ジャンプは今6種類。
アクセル、サルコウ、フリップ、ルッツ、トゥーループ、ループ。
このうち、アクセル、サルコウ、ルッツはスケーターの名前がつけれれています。
競技で認定されるかわかりませんが、
いっそ7番目のトリプルジャンプを編み出して、「トリプルマオ」と名付けてほしいななんて思います。

浅田真央の記事ではフリー後、感極まった表情で目元に涙の粒がこぼれおちようとしている写真が特に印象的です。
そしてもっとも感動した記事の一つが、読売新聞2月22日の編集手帳。
ニスイの漢字「凋」と「凛」を出したうえで
「勝つことに全力を尽くすのは、じつはやさしい。
負けと決まったあとに、全身全霊を込めるのは誰にもできることではない」
と述べ、「凄い」というニスイの漢字につなげる内容です。

負けが決まったうえに、前日の失敗の記憶を払しょくできない中、
勇気を出して立て直すって本当に凄いことだな~って思います。

« ソチ五輪、フィギュアスケートEX | トップページ | ガガーリン100 ソチ五輪の開会式でガガーリンが少し登場しましたね »

フィギュアスケート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ソチ五輪、フィギュアスケートEX | トップページ | ガガーリン100 ソチ五輪の開会式でガガーリンが少し登場しましたね »

emi

  • プラネタリウムでのヒーリング番組制作に携わった後、現在は 土井利位侯の「雪華図説」をライフワークとして調べ中の図書館LOVER。月に魅せられ、毎日、月撮り。月の満ち欠けカレンダー(グリーティングライフ社)のコラムも担当。              興味対象:江戸時代の雪月花、ガガーリン他。最近は、鳥にも興味を持ち始め、「花鳥風月」もテリトリーとなっています。   コンタクト:各記事のコメント欄をご利用くださいませ。コメントは私の承認後、ブログ内に反映される仕様にしています。公表を希望されない方はその旨をコメント内に明記くださいますようお願いいたします。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

googleでサイト内検索↓

  • グーグルの検索窓に ■■ site:http://hoshi-biyori.cocolog-nifty.com/star/ をコピペして、■■部分を任意のものに変えていただくとサイト内の検索ができます。 ■■の後ろは半角空きです。
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

今日も星日和の衛星

  • ガガーリン地球は青かった 原文探し旅
    今日も星日和の第一衛星。  カテゴリー「ガガーリン」の  一覧と更新情報の アップブログ。ガガーリン中心にご覧になりたい方はぜひこちらをブックマークください
  • おいしくってしあわせ
    今日も星日和の第二衛星。 おいしーいものを少しずつ  紹介していきます

music

お散歩に行くブログ

  • 笑店 - 楽天ブログ(Blog)
    おんぽたんぽさんの心の琴線に触れたものが紹介されています。キラキラと大切なものが光ってる宝箱のようなブログ。
  • さる子の「こんな毎日」
    暮らしを豊かにする様々な美が満載のブログ。さる子さんは新ブログに移行され、こちらは基本停止中のようですがご紹介させていただきます
  • always in heaven
    「笑店」のおんぽたんぽさんの新ブログ。森羅万象のネットの中で素敵なもの、こと、ひとをみつけだされていて、訪ねるたびに素敵なエネルギーをいただきます。