雪輪(その12)雪輪をあしらった浮世絵(9)杉村治兵衛
雪輪をあしらった浮世絵(8)の続きです。
時系列的に前後しますが、江戸時代前期の絵師、杉村治兵衛(すぎむらじへい)(生没年不詳) の作品をご紹介します。
菱川師宣と同時代の治兵衛。ボストン美術館に多く所蔵されています。
雪輪を描いた作品もいくつかみつけられたのですが、春画だらけなのです。
ご紹介しづらいものばかり。
ですので2作品だけ。
(美術館へのリンクが切れましたら、各所蔵館トップページからお訪ねください)
(所蔵館はすべての館を網羅しているわけではありません)
(作品の年代は所蔵館の表記を参考にしました)
(日本語作品名を確認できていないものがあります。
≪≫としているのは英語作品名や作品の絵を元に私が記した暫定的なもので、正式名ではありません)四季の遊び/杉村治兵衛
江戸時代 1684年
ボストン美術館所蔵
閲覧できるサイト
ボストン美術館所蔵のものはこちら。←春画ではありません。安心してご覧ください。
作品タイトル「Pastimes of the Seasons」。
私メモ/庭で手まり遊びをしている女性の赤い着物に雪輪が見えます。日本語タイトル不明
江戸時代 1680年代半ば
ボストン美術館所蔵
閲覧できるサイト
ボストン美術館所蔵のものはこちら。←春画です。R18指定ぐらいでしょうか。
作品タイトル「Young man and sleeping girl, from an untitled erotic series」。
2014.8.8追記。
現在「こちら」をクリックしていただいても、
「Young man and sleeping girl, from an untitled erotic series」は開きません。
画像をご覧いただく別の方法を。
(1)グーグルでYoung man and sleeping girl, from an untitled erotic seriesを検索。
(2)Erotic Prints | Museum of Fine Arts, Boston
www.mfa.org/collections/object/erotic-prints-540768
と出てくるものを探します。2014.8.8現在はトップに出てきます。
(3)540768の右脇の▼からキャッシュを選択。
(4)この春画のページが開き、雪輪模様の着物がご覧いただけるはずです。
私メモ/女性の着物に雪輪が。雪輪の中に描かれた繊細な植物の柄が美しいです。
【雪の結晶とアート】INDEXはこちら
雪の結晶全般はこちら
« 3月になっても冷えています。車に雪の結晶のような窓霜が綺麗でした | トップページ | 江戸時代の屏風に描かれた雪輪 »
「 雪の結晶」カテゴリの記事
- 雪の次の日。生まれて初めて見た光景。降り注ぐ雪しぶき。(2022.01.15)
- こたべのパッケージに雪の結晶発見!(2020.01.26)
- 2020年1月18日の雪で結晶は撮れるか(2020.01.23)
- 榛原(はいばら)の御朱印帳を手に入れました。土井利位侯の雪華がいっぱい(2020.01.12)
- 雪輪はもっとも好きな雪の文様の図案のひとつ(2019.12.29)
« 3月になっても冷えています。車に雪の結晶のような窓霜が綺麗でした | トップページ | 江戸時代の屏風に描かれた雪輪 »
コメント