リバティの2014秋冬追加柄、タイニー・ミランダを発見
どきどきしました。
まさかの発見。ソッコウで買ってしまいました。
それは少し前の限定柄、ミランダ(miranda)。
すごく素敵な柄なんです。
まるで万華鏡のような、花びらの色合いが美しく、
それがグラデーションのような濃淡があるのがまた趣があり、
それでいて、花々が規則正しく並んでいる様子はクール。
そのミランダ、限定柄で私が調べた限りどこにも在庫がなく、もう手に入れることはできません。
libertyの魅力は一つ一つの柄に名前があって、
年二回のコレクションがあって、
その時に買い逃してもいつか色合いを替えてまた復活するかもしれないこと(エルメスのスカーフと似ていますね)。
タイニーミランダ。
2014の秋冬柄でも秋冬追加柄でもラインナップになかったので、まだ先か。
3年後ぐらいに出会えたらいいな~と思っていました。
と・こ・ろ・が。
先ほどネットをでみていたら、秋冬追加柄でいるではありませんか!
名前はタイニー・ミランダ(tiny miranda)となっているので今までの柄を縮小したものなのでしょう。
どの色合いも魅力的で迷いましたが、一番渋い色合いをゲットしました。
グレー
レッド&ブルー
イエロー&ブラウン
ブルー&パープル
ピンク&ブルー美しいです
。少し東欧的、レトロな雰囲気がありますね。
買い逃した以前のコレクションでは
少しペールがかったライムグリーンと水色、とか
バイオレットと青紫とかの組み合わせが素敵でした~。
(2014.8.19追記)
タイニーミランダ、届きました!
うっとりするくらい素敵です。
柄はかなり小さいです。
私が買った色はとても渋くて、クール。そしてレトロ。
よく見ると花柄なのですが、遠目に見るとふつうの幾何学模様のようにも見えるので
男性が着ても面白いかもと思います。
私は切手のシートの欄外にあるカラーマークを見るのが好きなんです。
この色とこの色が使われているのか~って。
同じようにリバティの生地も耳のところにある使用色を示す丸を見るのが好きです。
タイニーミランダはこんな感じ。
あえて私が言葉とPCの色見本で再現してみます。
あくまでも私の「目」での印象です。
こげ茶、ライトグレー、チャコールグレー、茶、うす茶、白緑、ペールがかったペパーミントグリーン。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
チャコールグレーは少し紺色がかっているようにも見えます。
柄の大きなミランダではもっと花びらの色合いにグラデーションがあるようにみえたのですが、
タイニー・ミランダは柄が小さいので「グラデーション」感はあまりありません。
色うっとり【アート】【雑貨】【本】INDEXはこちら
« 雪輪の魅力についてシリーズ番外編/美しい雪持蘭模様の小袖 | トップページ | 加賀前田侯の氷献上他、雪で涼をとることもあった江戸時代の江戸の町の人たち »
「 色 うっとり」カテゴリの記事
- インク沼シリーズ(その5)月の名前がついたインクの引力にあらがえません~(2023.02.17)
- お正月のビーナスベルトと富士山、ピンク色~すみれ色のグラデーションにうっとり(2023.01.08)
- 2023年の初日の出。今年もよろしくお願いいたします(2023.01.02)
- いまにも動きだしそうなウサギにキュン💛 関井一夫さんの万華鏡が現在日本橋高島屋で(2022.12.15)
- エルメスのスカーフやっぱり大好き(その2)30年ぐらい前の雑誌の切り抜きの山吹祥子さん(2022.11.13)
「 花見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2023年2~3月のヤドリギにウキウキ(2023.03.12)
- 浦和駅西口アトレ前の植栽は凝っていて圧巻(2022.12.24)
- ヒマラヤ杉の杉ちゃん成長観察日記 オオチャンシリーズ(その4)2019年6月2日~2022年10月29日(2022.11.06)
- 里山ガーデン(その4)蝶や虫(2022.10.09)
- 里山ガーデン(その3)コスモスやいろんな花(2022.10.05)
« 雪輪の魅力についてシリーズ番外編/美しい雪持蘭模様の小袖 | トップページ | 加賀前田侯の氷献上他、雪で涼をとることもあった江戸時代の江戸の町の人たち »
コメント