NHKの『目玉焼の黄身いつつぶす』にしびれました
予告編を見た時から、絶対、ツボだと思った番組。
うっかり忘れていて途中からだったのですが、面白い~。
それはNHKの『目玉焼の黄身いつつぶす』。
チャンネルを合わせると、カレーが全がけかするかをやっていました。
「全がけ」という言葉は知らなかったのですが、言わんとしていることはわかります。
私は外で食べる時、ルーとライスが別々に出てきたら、
ほんの少しずつルーをごはんにかけて食べる派です。
家ではごはんにルーを全がけ派です。
『目玉焼の黄身いつつぶす』ではアニメの合間の実写部分で、
ルーとごはんの比率を考えながら食べて、うまくいったらうれしい、みたいな発言をする男性が登場しました。
わかります!!!
かなり昔なのですが、久住昌之の漫画でとてもしびれた作品があります。
手元になくてうろ覚えの記憶なのですが、やはりどう食べるかにこだわった作品でした。
駅弁で好きなものを最後に残すか最初に食べるか、
やはりカレーをどう食べるかがネタになっていました。
店でライスにカレーのルーがすでにかかっている場合はスプーンを立てて、
ルーの水深を推測しておかないと、ごはんとルーの比率がうまくいかず泣きをみる、というようなことを漫画で展開していた気がします。
『目玉焼の黄身いつつぶす』。
カレーの次は、洋食で出されたライスをどう食べるかに話が及んでいました。
すごくささいなことなのに、大げさに悩む主人公がおかしくて最高です。
フォークの背に乗せるか。腹に乗せるか。
フォークを右手で持ちかえて腹に乗せて食べるか。
私はいまだに左手のフォークの背に乗せて食べる派です。
-------------------------------
この番組ではやっていませんが、ミートソーススパゲティも食べ方がわかれますよね。
私はできる限り白いスパゲティは白いまま残しておきたい派なんです。
フォークでパスタをからめていくうちに、お皿のスパゲティとミートソースが混ざっていきますが、
それでもできる限りスパゲティは白いままにしておきたい派なんです。
でも、目の前に運ばれた途端にフォークで全部かきまぜてナポリタンにしてから食べる人もいますよね。
面白いですね。
さて『目玉焼の黄身いつつぶす』。
4夜連続放送。明日も忘れずにみなければ!
と、今NHKのHPをみたら、今日が2夜めなんですね。
そして明日の3夜はみかんの皮の剥き方が。
みかんの剥き方が人によって違うというのも、わかります。
私は昔はへたのない方から剥く方法をでしたが、
友達に教わってミカンのへたのある方から剥くようになりました。
こっちから剥くと、白いけばけばが房にあまりつかないで剥けるんです。
(2014.8.11追記)
期待を上回る面白さでした!
みかんの皮の剥き方、ショートケーキのいちごをいつ食べるか、ちらし寿司の醤油をどうかけるかetc.
こんなに人によって違うものだとは思いませんでした。
そして、この些細なことに大げさに驚く主人公の様子がばかばかしくて最高です。
« 雪の結晶番外編/滝沢路の日記シリーズ(その11)路を題材にした作品 | トップページ | 雪輪の魅力についてシリーズ番外編/美しい雪持蘭模様の小袖 »
「 others」カテゴリの記事
- 花園に胸が熱くなりました!(2025.01.16)
- ニュース情報番組。<悲しいニュースの直後のとびきりの笑顔>や<事故場面の映像に明るい音楽>が苦手です(2024.12.15)
- しびれる『葬送のフリーレン』(その2)第10話。アウラとの対決に忠臣蔵を思い出しました(2023.11.18)
- 元気です~(2023.05.21)
« 雪の結晶番外編/滝沢路の日記シリーズ(その11)路を題材にした作品 | トップページ | 雪輪の魅力についてシリーズ番外編/美しい雪持蘭模様の小袖 »
コメント