新しいデジカメで月を撮りました!
デジカメが壊れてからずっとこのブログの画像はガラケーでアップしていました。
手元のガラケーがものすごく優秀で、特に雪の結晶撮影では、左手で雪眼鏡を持つため、
片手で撮る操作ができてミクロ接写ができる機能にしびれっぱなしでした。
でも、月を撮りたいなあと思い、デジカメを買うことにしました。
一眼ではないけれど、月のクレーターも写せる、
三脚がなくても手持ちでもブレを感じさせないというデジカメを。
初めて撮ったのは二十六夜待ちの月。
(旧暦7月26日の月/正確には旧暦27日になってからの月)。
買ったばっかりでこまかい説明書読みこめないまま撮った月です。
はっきりではありませんが、照らされていない月の暗い部分もみえます。
こちらはぶれてしまった月。月のお皿が2枚~。
私は眼鏡をかけてもあまり矯正視力が強くないので、
実は私の眼が見ているのに近いのはこの写真です。
« 雪の結晶番外編/滝沢路の日記シリーズ(その13)お墓を訪ねてみました | トップページ | 2014年8月23日多摩川花火大会に行きました »
「 月見るシアワセ」カテゴリの記事
- 2022年の初日の出(その1)かぎろいと地球照とビーナスベルト。月と空の色にうっとり(2022.01.02)
- 2021年11月19日の部分月食、みられました(2021.11.21)
- 2022年月の満ち欠けカレンダー、おかげさまで好評販売中です(2021.10.27)
- 早朝の空に、月と希望の光を見ました!(2021.10.24)
- こんなに○○が早い秋は生まれてはじめて!(2021.09.11)
« 雪の結晶番外編/滝沢路の日記シリーズ(その13)お墓を訪ねてみました | トップページ | 2014年8月23日多摩川花火大会に行きました »
コメント